京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:144
総数:869711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

4年生 社会科 GIGA端末を使って「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

画像1
画像2
画像3
 学習問題に対して、答えを見つけるために資料を読んで考える活動をしました。資料は、GIGA端末のロイロノートに複数あります。初めに予想し、その予想に沿った資料を選んで読む活動をしました。読んだことから考えたことを書き込みました。
 資料にノートを付け加えて書き込む子どもの姿が見られました。そして、自分から思考ツールを選んで、資料や自分の考えを整理して書き込む子もいました。とても上手に効果的に使う姿に、感心しました。

6年生 外国語「This is my town.」

画像1
画像2
画像3
 町にあるものとないものを、英語で話す言い方の練習をしました。クラスの中で、いろんな友だちに話すことができました。最後に、英語で「We have a 〜」と書くことができました。

2年生 ゆっくりかけあし なわとび

画像1
画像2
画像3
 体育の「ゆっくりかけあし」では、最後まで走ることができるよう、ペースを考えて走ることができました。みんなで走ると楽しそうです。笑顔いっぱいに、走っている子もいました。楽しく運動できてよかったです。
 なわとびでは、挑戦したい跳び方の練習をそれぞれががんばりました。最後にみんなに前で、縄跳びを実演で発表する姿が見られました。「発表したい!」という子がたくさんいました。

6年家庭科『思いを形にして 生活を豊かに』

画像1
画像2
 トートバッグ制作も終盤。持ち手の長さをそれぞれ目的に合わせて調節し、ミシンで縫っています。まっすぐ縫うことや返しぬいも上手にできるようになり、完成が楽しみです!

少年を明るく育てる松尾大会

画像1
画像2
画像3
 最後は、松尾中学校吹奏楽部の発表です。「ともに」「群青」「君の瞳に恋してる」「小さな恋のうた」の4曲でした。大人にとっては「なつかしい」と思う曲もありました。

少年を明るく育てる松尾大会

画像1
画像2
画像3
 和太鼓部の演奏の次は、松尾小絵本サークル「もこもこ」さんの人形劇と大型紙芝居でした。「ハガネの歯」「うさぎのおいしい食べ方」のお話でした。

少年を明るく育てる松尾大会〜和太鼓部の発表〜

画像1
画像2
画像3
 ラストでは、盛り上がった演奏になりました。音も力強くすばらしかったです。最後のポーズも、ばっちりきまりました。
 保護者の方や友だち、先生たちが応援に来てくださり、出演した子どもたちはとても喜んでいました。拍手をもらい、嬉しそうでした。元気いっぱい演奏ができてよかったです。これからも、練習をがんばります。

少年を明るく育てる松尾大会〜和太鼓部の発表〜

画像1
画像2
画像3
 「いつもの練習通り」「間違ってもいいから、思いっきり、楽しく」。子どもたちは、しっかり演奏できました。

少年を明るく育てる松尾大会〜和太鼓の発表〜

画像1
画像2
画像3
 演目は「ミニ龍神太鼓 松尾秋バージョン」。子どもたちの気持ちがぴったり合った演奏ができました。

少年を明るく育てる松尾大会〜和太鼓部発表〜

画像1
画像2
画像3
 少年補導の皆様主催の「少年を明るく育てる松尾大会」が開催されました。部活動和太鼓部の子どもたちが出演しました。演奏前の挨拶もばっちり、緊張のスタートでしたが、とてもよくできました。ばっちりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年エコクッキング・校内研究授業2-3以外4時間授業,2-3以外13:25完全下校・松尾中学校新入学生徒保護者入学説明会
11/25 5年エコクッキング
11/28 委員会・5年京都検定
11/29 2年ピーマンの学習・ピーマンの調理

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp