京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:87
総数:510506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

【5年生】社会見学B バスで出発

お天気にも恵まれ,バスに乗って社会見学に出発しました。子どもたちにとっては初めての社会見学でバスの車内からテンションが上がり気味です。しっかり学んで着たいと思います。
画像1

書写で毛筆の左はらいに挑戦

画像1画像2
書写の学習で水書の毛筆をしました。今回はいろいろな“左はらい”について学習しました。『人』・『大』・『月』・『千』の4つの漢字の“左はらい”はそれぞれ違い,その違いをすぅーとすべり台やゾウの鼻に例えて練習しました。角度の違いなどしっかり意識して取り組めていました。

もっともっとまちたんけん〜その3〜

探検の最後に桂川の河川敷に行きました。小さなともだちを捕まえた草原も色が変わり,刈られていましたが,コオロギやキリギリスなど春とは違う小さなともだちにも出会うことができました。
画像1
画像2

もっともっとまちたんけん〜その2〜

画像1
画像2
道すがら,柿やザクロの実がなっているのを見つけたり,自動販売機にあったかい飲み物が入ったことやすき焼き弁当をお弁当屋さんで売っているのを見つけたりしました。梅の宮大社にもよりました。

もっともっとまちたんけん〜その1〜

画像1
画像2
画像3
生活科の『もっともっとまちたんけん』で秋の深まった梅津の町に探検に行きました。春とはちがう様子を探しに行きました。構口公園ではどんぐりや色づいた葉っぱを発見できました。

お芋のおすそ分け

画像1
画像2
たくさんスイートポテトができたので,いつもお世話になっている先生に食べてもらいました。「おいしかったよ。」と言ってもらえてとても得意気でした。

スイートポテトをいただきました

給食時間に1人1つずつですが食べました。「あまくておいしい。もっと食べたい。」「お芋の味がしておいしい。」など自分たちの手で育てたお芋をおいしくいただきました。また感想を聞いてみてください。
画像1
画像2

4kgのお芋が‥‥

画像1
画像2
皮をむき,湯がいてつぶし,砂糖と牛乳を混ぜてスイートポテトにしました。家庭科室がお芋の甘い匂いでつつまれました。

収穫したお芋が‥‥

画像1画像2
収穫したお芋です。形は様々ですが4kgほどありました。

自慢のおもちゃを交流しました

画像1
画像2
画像3
生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で,友達と一緒にパワーアップした自慢の動くおもちゃを学年で持ち寄ってみんなで遊びました。どっちが速くゴールまで行けるか,どれだけ高く跳べるかなどいっしょに遊び,「すごい」「どうやったの?」など楽しそうに活動できていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp