![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:153 総数:749142 |
小学部6年生 校外学習「京都鉄道博物館」1
京都鉄道博物館に行ってきました。鉄道に関わる機械を動かしてみたり、切符を自分で買って改札を通ったり、模型を使った運転体験をしたり、様々な体験を通して電車について学習してきました。
みんなでお弁当を食べた後は蒸気機関車のSLスチーム号に乗りました。「怖いかな?」と心配していた児童も、SLスチーム号が動き出すと心地よい風を感じながら「楽しいな。」と景色の変わる様子を楽しみました。最後はみんなで集合写真!とても楽しい校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() 小学部6年生 校外学習「京都鉄道博物館」2![]() ![]() ![]() 中学部1年生 学年ライフスタディ
中学部1年学年ライフスタディはベランダ菜園で育てる野菜の種植えを行いました。今回はソラマメを植えます。土に水を撒いてからよく混ぜてポットに土を入れて種を植えました。自分たちで塗った中庭のイスに座り春に収穫できるソラマメを想いながら種をまきました。
![]() ![]() 中学部1年生 学年ライフスタディ![]() ![]() 中学部3年生 着物着付け体験
本日、中学部3年生が着物着付け体験をしました。着付けの先生に来ていただき、一生懸命話を聞きながら着物に着替えました。着替え終わった後、紅葉をバックに写真を撮ったり、校内を散策したりしました。散策では「似合ってるね」「綺麗だよ」など声をかけてもらい、笑顔のあふれる着物着付け体験をすることができました。
![]() ![]() ![]() 高等部 令和4年度生徒会役員改選立ち会い演説会および投票
現在の生徒会のみんなは令和3年度の後期から令和4年度の今日まで、東総合支援学校高等部の生徒会として、様々なことに取り組み、みんなを引っ張ってくれました。
本日は、令和4年度後期から令和5年度後期までの生徒会役員の改選のための立ち会い演説会と投票を行いました。11月中旬から選挙運動や校内放送でのアピール活動などに取り組んできました。立ち会い演説会でも、どの生徒も堂々と自己アピールをしていました。 ![]() ![]() ![]() 小・中学部 きいて、みて、ミニコンサート
京都市交響楽団のトランペット、ホルン、トロンボーン、テューバの演奏者に来ていただき、体育館でミニコンサートをしていただきました。「さんぽ」や「ドレミのうた」など、馴染みのある曲も演奏していただきました。聴いたことのある曲が流れると子どもたちは笑顔になっていました。
![]() ![]() 高等部1年生 課題別学習「ランニング」
毎朝、個人の目標を持って、ランニングに取り組んでいます。毎日の積み重ねで、みんな体力がついてきました。
![]() 高等部 朝の会
各クラス、日直の生徒が司会進行をして朝の会を進めています。「おはようございます!」と大きな声であいさつをし、一日に予定を確認していました。
![]() 生徒会 選挙活動
11月22日の立会演説投票に向けて、新しい生徒会の候補者の選挙活動が始まりました。登校してきた児童生徒に、各委員の候補者が大きな声でアピールをしていました。
![]() ![]() |
|