![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282345 |
1年 国語「じどう車ずかんをつくろう」![]() ![]() 教科書の中のじどう車には、どんな仕事をする車があって、そのためにどのようなつくりになっているのかを読んできました。 子ども達は、「世の中には他のじどう車もたくさんあるよ。」と調べたい様子でした。 そこで、まずはメディアセンターの本を使って、たくさんの車について知ることにしました。 これからオリジナルのじどう車ずかんをつくっていく予定です。 1年 算数「かたちづくり」![]() ![]() 今度はタブレットをつかって色を変えたり、向きを変えたりして形づくりをしました。 子ども達は何枚の色板を使っているのかを考えながら形づくりをしています。 2学期期末テスト(後期課程)
本日より、2学期の期末テストが始まりました。どの学年も真剣にテストに挑む姿が見られます。特に9年生は希望進路を決めるためにも、大切なテストとなります。明日、明後日のテストに向けても、計画通り家庭での学習に力を入れましょう。
![]() ![]() 楽しかった親子活動![]() ![]() ![]() 姿勢について話しました![]() ![]() 背骨Tシャツを使って、悪い姿勢だとどのように背骨が曲がるかを伝えました。 また、悪い姿勢でいると、けがの原因となったり、目や体調が悪くなることにつながったりすることを学習しましたので、ご家庭でも、正しい姿勢で過ごしているか見てあげてください。 もっともっと町たんけん![]() ![]() ![]() 6年 学校行事「身体計測」
16日(水)に、身体計測がありました。身長と体重を測る前に、田中先生から「正しい姿勢について」教えてもらいました。身体を支える働きをしている「背骨」は、小さい骨が重なってできています。それが描かれた服を着て、子どもたちの前で実演をしながら、分かりやすく話をしてくださいました。子どもたちは、とても興味をもって話を聞いていました。田中先生に教えてもらった合言葉を意識して、普段の生活から正しい姿勢を心掛けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 学級活動「宿泊学習に向けて」
宿泊学習に向けての係活動が始まりました。係ごとに分かれ、充実した宿泊学習になるように、準備や計画を進めています。また、しおり作りも頑張っています。そろそろしおりが完成する予定ですので、しおりが手元に届いたら、最初から最後までしっかりと熟読してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 前後期3組 アウトドアライフ![]() ![]() ![]() テントサイトに入るために、テントの床の縦横の長さを測ったり、どんな形かを考えたりするなど、算数で学習したことを応用することもあります。 9年生の生徒は、下級生がうまく動くことができるよう、的確な指示を考えて出してくれ、頼りになる先輩の姿を見せてくれています。 前期3組 図画工作「魚つりをしたよ」![]() ![]() 竿を持つ手をどのように描いたらよいのか、写真をよく見ながら形をとっていきました。 自分の体や描きたいものが画用紙からはみ出すことに対しての抵抗がなくなり、画面から見えないところまで絵は広がっているということがよくわかってきました。 パスで色を付けていくときには、小石にぴったり合う色を数色選び、濃い色から薄い色に塗り重ね、いろいろな小石を描くことができました。 完成まであと少しです。 |
|