京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:35
総数:485858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

ジュニア京都検定

 ジュニア京都検定を行いました。
テキストを見ながら、一問一問しっかりと取り組みました。
「社会でもやったのに〜」「全問正解できた!」など、結果を確認していました。
今後の学習にもいかして欲しいと思います。
画像1
画像2

ドッジボール大会

 中間休みに6年生のドッジボール大会が行われました。
クラス対抗でトーナメント方式で試合をしました。
6年生になるとボールのスピードがはやくなっています。
結果発表は、後日…結果が楽しみですね!
画像1
画像2

理科 もののとけ方

画像1
画像2
ろ過した後は、ろ液を蒸発する実験をしました。
蒸発して残ったものを観察しました。

理科 「もののとけ方」

画像1
画像2
今日の理科の実験では、溶かした水溶液から溶けたものを取り出す方法を考え、ろ過をしました。

ドッチボール大会2

 高学年ともなると、投げる球のスピードは速く、見ていてとても迫力がありました。
そんな速いボールとれるの!?と思っていても、包み込むようにしっかりキャッチして、ラリーが何度も続きました。
ボールが2個に増えたときはあたふたしながらも、とても楽しそうでした。
画像1画像2

ドッジボール大会

 今日は運動委員会主催のドッジボール大会がありました。
子どもたちは男子を中心に、毎日のようにドッジボールで遊んでいるので、今回はクラス対抗でその力を存分に発揮していました。
画像1画像2

パスゲーム上手になってきました

画像1
画像2
画像3
自分たちでめあてを考えて取り組んでいます。
「チームのみんながシュートできるようにしよう。」
「みんなにパスをまわそう。」
自分たちで目標を考え、作戦も考えています。

「シュートがまだの人はゴールの近くで待ってるといいねんで。」と作戦もばっちりです。

二人でやってみよう!

画像1画像2画像3
二人組になって、よびかけるパート、こたえるパートに
分かれてリズムを打ちました。

自分が好きなリズム、ぴったりな楽器を考えて
友だちと組み合わせていました。

打楽器パーティー

画像1画像2
打楽器を使って学習しています。
4つのリズムから2つ選んでリズムを打ちました。
「トライアングルは二分音符が似合うよ。」
「タンタンタンタンのリズムは小だいこにしよう。」と
リズムに合う打楽器を選んでいました。

千種囃子すごいな・・・

3年生が学習している千種囃子を聞かせてもらいました。
代々神川地区に伝わるお囃子です。
来年はみんなも学習します。楽しみですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp