![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205401 |
【2年】体育科「パスゲーム」![]() ![]() ![]() チームのメンバーのことも分かってきたようで、パスの様子や準備と片づけの様子からも、お互いがお互いのことを考えながら活動しているのがよく分かります。 勝っても負けても楽しめるということが本当に素敵です。 自分のチームも対戦する相手のチームのこともみんなで大切にしているのが素晴らしいです。 【2年】国語科「図書館へ行こう」![]() ![]() 読書週間の最終日で読書ビンゴを目指して頑張っていました。 本からいろいろなことを学んでもらいたいです。 4年 音楽「もみじ」
音楽では、「もみじ」の二部合唱に挑戦しています。各パートに分かれて、自分たちの歌声をタブレットで録音し、音程があっているかを確認しながら練習を進めました。
![]() ![]() 4年 立ち上がれ!ねんど(2)
どの子も無我夢中で作品作りに取り組んでいました。この後は、乾燥させて、窯で焼きます。
![]() ![]() ![]() 4年 立ち上がれ!ねんど(1)
図画工作科では、テラコッタという粘土で、「こんな建物があるといいな…!!」という建物を作りました。粘土を立たせる方法を考えながら学習を進めました。
![]() ![]() ![]() 6年 うきうきタイム![]() ![]() ![]() 6年生がやさしく低学年をリードしながら,楽しく遊ぶことが出来ていました。 6年 ハッピーにんじん☆
給食のシチューに,ハッピーにんじんが入っていました。
6年2組のハッピーさんは,とてもうれしそうでした。 ![]() 6年 社会 自分でまとめる力![]() ![]() ![]() 江戸幕府はどのように戦いのない安定した世の中を作ったのかという学習問題に対して,自分なりにしっかりまとめる力をつけていきたいと思います。 6年 図工 すてきな明かり![]() ![]() ![]() 光を通す材料とさえぎる材料を工夫しながら,自分の思う形に少しずつ近づけようと工夫を重ねています。 何を作ろうとしているの?と聞くと,「〇〇を作ろうと思う」と,しっかりイメージを膨らませている子が増えてきています。 6年 美しい歌声を響かそう![]() ![]() ![]() コロナ禍で満足いく音楽の学習をおこなえなかった子ども達と小学校の最後に思い切り音楽を楽しみたいという思いで発表を作っています。 子ども達も高学年らしい美しい歌声がどんどん響くようになってきています。 本番までさらにレベルアップしてほしいと思います。 |
|