京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:22
総数:661728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 図工 紙版画

紙版画をするための導入として、いろいろな形に切った紙を重ねて遊びました。

初めは迷っていましたが、

「あ!ピアノに見える!」「こっちはかにかな?」と何度も重ね合わせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳「おふろばのそうじ」

  今日の道徳の時間は,

 家の仕事をするとどんな気持ちになるか,

 どんなにいいことがあるかを

 自分の経験を振り返りながら考えました。

  「おうちの人に喜んでもらえる。」

  「ほめてもらえるからうれしい。」などなど

 たくさん発表し,隣の席の子とも交流しました。
画像1画像2

1年生 生活科

  今日の生活科の時間は,朝顔を育てた後の植木鉢の土を花壇に戻し,

 新しい土を入れました。

  さて,これから何を植えるのでしょうね。

 楽しみですね。
画像1画像2画像3

3年生 外国語活動

  今日の外国語活動の時間は,

 身近な形の言い方を覚えました。

  子どもたちは,正しい発音を聞いた後,

 まねしようと,一生懸命に舌を動かしていました。
画像1

3年生 算数テスト

 今日は,算数のテストをしました。

 みんな真剣な表情で 鉛筆を走らせていました。
画像1

6年生 外国語

画像1
画像2
観たいスポーツについて英語でやりとりをしました。単語の練習やフレーズを練習したあと、友達と尋ね合いました。ALTの先生とも話しました。何度も繰り返し尋ね合うことで自信をもって話せるようになってきました。

6年生 国語 みんなで楽しく過ごすために

画像1画像2画像3
みんなで楽しく過ごすために、自分の意見をまとめたあとロイロノートの共有ノートを使って話合いました。意見を比べてまとめていきます。どんな意見が出たかを,全体の場でプレゼンテーションすることもできました。

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」

  今日の国語の時間は,馬のおもちゃの作り方の手順を

 説明する文章を ワークシートにまとめて書きました。

  グループの友達と相談しながら書きました。
画像1画像2

3年生 図工

画像1画像2画像3
完成したお気に入りのクリスタルアニマルを鑑賞しました。
懐中電灯で照らすとキラキラと光り、子どもたちは
「宝石みたい〜!」と感動している様子でした。

2年生 算数

  かけ算の学習が一通り終わったので,今日は

 九九の一欄表を見ながら,みんなで声を合わせて読みました。

 九九の表を見なくても言えるように,これから練習しましょうね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 わかば:動物園遠足
11/23 勤労感謝の日
11/24 校内研究授業4年1組
6年2組:茶道教室
1・2・3年:歯科健診
B校時 SC
11/28 演劇鑑賞
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp