京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up46
昨日:66
総数:661133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 動物園遠足4

画像1
予定より早いバスに乗れたので学校に少し早く到着しました。

下校時刻までタブレットをしました。さっそく動物園にいた動物を調べて動画を見ている子どももいました。

午前中だったからか、動物たちの動く姿をたくさん見ることができました。動物たちがご飯を食べている様子や歩いている様子など貴重な様子をたくさん見れて大興奮の子どもたちでした。
画像2

わかば 動物園遠足3

おうちの方が朝早くから作ってくださったお弁当をみんなで食べるとさらにおいしいですね。

「ハンバーグ入ってる!」「ぼくの好きなパスタや!」「おにぎりにしてもらった。」など、みんなでお弁当を見せ合っていました。


画像1

わかば 動物園遠足2

なんと!! キリンの座っているところを見ることができました!

違うキリンは猛ダッシュで走っていました。

「うわ〜!」「すごーい!走ってる!」と目を輝かせて柵にへばりついて見ていました。

キリンは首をどのように曲げてエサを食べているのかをよく観察していました。


画像1
画像2

わかば 動物園遠足1

わかばで京都市動物園へ遠足に行きました。

予定していたバスにあまりにも多くの観光客が乗っていたため、急遽違うバス停まで歩くことに・・・

予定していたバスとは違うものに乗りましたが、みんな一生懸命歩いていました。
画像1

4年 3年生に伝えるために

 総合的な学習の時間で取り組んできた「砂川かんきょう守り隊」の学習のまとめとして、3年生に学んだことを伝えます。


 今日は、ロイロで作った資料をもとに、発表の練習をしました。


 「ここは、もう少し違う言い方をした方が伝わるかな。」

 「3年生には、この言葉の意味の説明もしたいな。」


 伝える相手のことを考えながら、よりよい発表になるようにアドバイスし合う姿がありました。

画像1
画像2

4年 タグラグビー 次のゲームに向けて

 体育科のタグラグビーの学習では、リーグ戦が終わりました。

 ゲームを終えるとすぐに、


 「みんな上手くなってる!」


 「なかなかトライできなくなってきた。」と口々に話す子どもたち。


 どのチームもレベルが上がってきていることを実感したようです。そして、

 「ここからは作戦や!」「作戦を考えよう!」

という声が出てきました。


 早速、作戦カードと作戦ボードを使って、作戦を話し合いました。


 次から始まる対抗戦で実際にやってみます。どんな作戦が生まれるのか、とても楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習

画像1
 総合的な学習では「わくわくWORK LAND」の学習で、「働くこと」や「仕事」について体験を通して考えています。

 本日の学習では、「ケーキを作って売る仕事」で考え、学んだことを会社ごとに報告しました。

 どの会社もよく考えて話し合いながら、働くことができていました。

1年生 音楽

  音楽の時間に,

 打楽器(トライアングル,カスタネット,タンブリン)の

 鳴らし方について 学習しました。

  実際に鳴らすのが楽しみですね。
画像1

1年生 算数

  算数の時間は,ノートに問題を解いた後,

 計算カードを使って 2桁−1桁の

 繰り下がりありの計算練習をしました。

  例えば,「16」を「10」と「6」に分ける

 さくらんぼ計算をすることや

 「10」になるペア(4と6,7と3など)を見つけることが

 早くできるようになってきました。
画像1画像2

1年生 体育「じんとりあそび」

  今日の体育の時間は,体育館で陣取り遊びを

 しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 わかば:動物園遠足
11/23 勤労感謝の日
11/24 校内研究授業4年1組
6年2組:茶道教室
1・2・3年:歯科健診
B校時 SC
11/28 演劇鑑賞
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp