![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346448 |
【あおぞら】読み聞かせ![]() 読める字が増えたので,絵本の読み聞かせができるようになりました。 いつもは教室で先生に読んでくれます。 今日は担任が「職員室へ行って読もうか!」と誘ってみると 「緊張しそうやけど行く!」と職員室での読み聞かせにチャレンジしてくれました。 他の先生に聞いてもらい,より一層自信をつけたようです♪ 【あおぞら】調理実習![]() ![]() ピーラーの正しい使い方や 灰汁抜きの理由と方法, さつまいも料理の種類など 事前学習をしてから調理に臨みました。 電子レンジで調理するよりも,カリカリに出来上がりました。 「また作りたい!」「今回も成功やね」と子どもたちも達成感を感じていました。 【4年】御所でお弁当を食べました
21日(金)お天気が良かったので,お弁当は京都御苑で食べました。
とても気候の良い日だったので,とっても気持ちよくお家から持参したお弁当をいただくことができました。途中とんびが飛んできて冷や冷やしましたが,それも含めて楽しく食べられたようでした。 早く食べた子どもたちは,秋の御所を見たり触ったり匂いだりしながら楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】京都モノづくりの殿堂・工房学習
21日(金)生き方探究館で,京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。
京都モノづくりの殿堂学習では,京都のモノづくりをしている企業のブースで,いろいろなモノづくりについて体験活動もしながら調べることができました。 子どもたちは,自分たちが事前に立てた学習問題を解決するために,非常に熱心に追究活動を進めており,生き方探究館の先生も関心されていました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】1平方メートルってどれくらい?
算数科では面積の学習をしています。
これまで長方形や正方形の面積,複合図形の面積の求め方などを学習していきました。 この日は新聞紙を使って実際に1平方メートルを作りました。 できあがった1平方メートルを見て,「これが何個あるかで教室の面積が求められるね」「1平方メートルって思っていたより広いね」「何人くらい乗れるかな」など,作ってみないと分からない子どもたちの発言が聞こえてきました。 量感を実感した学びができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 タグラグビー
タグラグビーの学習がスタートしました。ルールが少し難しかったですが,1時間目の学習を通して少し分かりました。「ボールを持ったらとにかく前に」を合言葉に頑張っていきます。
![]() ![]() ![]() 6年 水溶液の性質
塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのかを実験を通して調べました。塩酸を蒸発して溶けたアルミニウムを取り出してみました。取り出したアルミニウムは元のアルミニウムと同じかどうか考えました。
![]() ![]() 【あおぞら】もっと計算したい!![]() 数字の概念が形成されて 実際の計算でも生かせるようになってきました。 ここから算数の世界が大きく広がっていってほしいです♪ 【あおぞら】誕生日おめでとう![]() 上級生は前日からサプライズを考えて実行していました♪ 友だちの喜ぶ姿を想像して,楽しそうに準備する姿がとても印象的でした。 【あおぞら】道徳「大切なもの」![]() 現在のあおぞら学級の課題です。 今回はクラスにある,ひとりひとりの大切なモノを 全員の前で発表しました。 友だちや自分の大切なものを知ることから始めていきます。 参観授業では,子どもたちの「家にある大切なモノ」を 発表してもらいます。 |
|