京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年生 国語「山小屋で三日間すごすなら」

画像1画像2
 9月14日(水)、今日の国語では、「山小屋で三日間すごすなら」の学習をしました。

 班で「したいこと」と「持っていきたいもの」を話し合いました。「魚釣りしたいな」「虫とりをしたいな」「それなら、あみがいる」「ぼうしは、魚釣りも虫とりにもいるな」とたくさん意見を出していました。
 そして、話し合いのあと、わかりやすく分類するということについても考えてみました。
明日の学習で、実際にわかりやすい分類を行ってみるとともに、持ち物を5つに絞るという活動を行っていきたいと思います。
 うまく話し合いができるでしょうか。楽しみです。

体育参観に向けて

体育参観に向けて,学年での練習をスタートしました。
各クラスの色フラッグを持って練習に取り組んでいます。

画像1
画像2

体育 とびあそび

体育で、とびあそびをしています。
川に落ちないように跳ぶ「川跳び」や、島と島の間を跳ぶ「島跳び」などに挑戦!!
片足で跳んだり、両足で跳んだり、友達のまねをして跳んだりと、いろいろな跳び方を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

いきものと なかよし

水曜日に、生活科の学習で、上桂公園にいきもの探しに出かけました。
バッタやちょう,とんぼなどを楽しそうに追いかけて捕まえ,観察している子どもたちの姿が見られました。
虫とりの得意な子どもたちが周りにコツを教えている姿も見られ、とても微笑ましかったです。観察した後は,虫かごから放してあげるなど,いきものを大切にするやさしい姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ農園〜アサガオの種〜

今週はアサガオの種の観察をしました。花が咲いた後の茶色い殻の中にある種を出しました。黒色で小さくて、2つ入っていたものや7つ入っているものもありました。
画像1
画像2

重要 台風14号の接近に伴うお知らせ

台風14号の接近に伴い、「給食献立変更のお知らせ」と「台風等に対する非常措置」を児童に配布いたしました。

保護者の皆様におかれましては、今後の気象情報にご注意いただきますようお願いいたします。

Let's dance!!!!

画像1
画像2
画像3
体育の学習では「フォークダンス」を学習しています。

「マイムマイム」「タタロチカ」の2曲をみんなで踊っています。
それぞれの曲に込められた各国の思いなども感じながら、
クラスみんなで踊ることができました。

みんなステップを完全に覚えたようで、休み時間や放課後も友達と手を繋いで踊っています!

部活動再開!

画像1
画像2
画像3
 本日より部活動が再開しました。

 サッカー、バスケットボール、ミュージックサークルの
 活動がありました。

 それぞれの場所で笑顔がはじけていました。


 28日には、バレーボール、陸上、華道の活動があります。

身体計測をしました!

画像1画像2
身体計測をしました。
二学期になり、少し身長が伸びた様子でした。
身体計測の前に、からだのしくみについて教えてもらいました。
血液のはたらきを教えてもらい、子どもたちは興味津々でした。
けがをしたとき、鼻血がでたときにはどうすればいいのかも知ることができました。
授業の後にさっそく実践している姿が見られました。

さくらんぼ農園〜ヒマワリの種〜

画像1
大きく咲いたヒマワリが枯れ、たくさんの種ができていました。色や形、大きさ、数などたくさんのふしぎを見つけました。来週は、他に育てた花にできている種を観察して比べてみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp