京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:20
総数:558785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

書写

画像1
 書写の学習では,上の部分と下の部分との組み立て方に気をつけて「笛」という漢字を書きました。「竹」が「たけかんむり」になると,高さが低くなることや点画が変化することを大切に書くことができました。

図画工作科

画像1
 図画工作科では,お話を聞いてどんな様子か想像を広げ,思い浮かべたことを絵に表しています。それぞれ心に残った場面などを絵の具やコンテなどを使いながら工夫して表現しています。

かげつなぎ

画像1
画像2
理科では「地面のようすと太陽」の単元をしています。

班で協力して「かげつなぎ」をしているところです。

スポフェス

画像1
画像2
画像3
スリーピース(smile・think・challenge)目指して頑張ってきました。

一人ひとり力を出し切りました!

次はスタディフェスティバル目指して頑張るぞ!

あらひがスポーツフェスティバル5

 「今日は、一番上手に踊れた。」
 「みんながいてくれたから、がんばれた。」
 「やったー。」
スポフェスが終わって、先生に話しかけてくれた人がいました。

 みなさんのがんばる姿をたくさん見られた一日でした。いっしょうけんめい走る、いっしょうけんめい踊る。練習を始めたころから比べるとみなさんは、動きが大きくキレがありました、顔を上げて前向いて笑顔でした。みなさんのがんばる姿を見ることで、先生は笑顔になれました。また、がんばるってかっこいいなと思いました。ありがとう。
 
 自分のがんばりをおうちの方と話しましたか。

あらひがスポーツフェスティバル4

画像1画像2画像3
 団体演技、2年は「みんなにサチアレ!」、3年は「TREE PIECE FILM DANSU]、5年は「Power of the earth」をしました。

あらひがスポーツフェスティバル3

画像1画像2画像3
 団体演技、1年は「WA WA WA 1ねんせい」、4年は「よっちょれ2022 〜思いを一つに」、6年は「3つの気 〜本気・活気・熱気〜」をしました。

あらひがスポーツフェスティバル2

画像1画像2
 たてわり競技は「あらひがball-toss game」でした。子どもたちは、自分もがんばる、また他の学年の人ががんばれるようにお助けをしました。

あらひがスポーツフェスティバル1

画像1画像2画像3
今年は、3学年ずつでの開催でした。開会式では、5年生や6年生が進行をしました。

2年 がんばりました!!

 今日はスポーツフェスティバルでした。これまでの練習の成果をしっかりと発揮して、一生懸命がんばる姿をたくさん見ることができてうれしかったです。

「れんしゅうよりも大きくおどれました。」
「え顔でたのしくおどれました。」
「いっしょうけんめい走ったら1いになれました。」
「1いになれなくてくやしかったけど、楽しかったです。」

と、振り返りをしました。おうちの人にもたくさん感想をお話してくださいね。よくがんばりました!!

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp