京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:11
総数:172654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

6年生

画像1
学芸会に向けて体育館での練習がスタートしました。これからさらに素敵な劇に仕上げていきましょう。

1、2年生 秋の遠足

画像1
いいお天気に恵まれて、遠足を実施しました。

朝の出発前の様子です。

子どもたちのわくわくする気持ちが伝わってきました。


6年生 卒業アルバムに向けて

画像1
画像2
月曜日に、委員会ごとの写真撮影を行いました。



3年生 図工 くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、木切れにくぎをうったらどんな形が見えてくるのかを考えて、活動しました。

見えてきた形に近づくように、色も塗りました。

作品鑑賞では、友だちの工夫したところをたくさん見つけることができました。




10月ほけんしつけいじぶつ

10月の保健室前の掲示物です。

今月のほけんもくひょうは「目を大切にしよう」です。

視力検査の結果のおしらせをもらった人は、眼科へ行ってみてもらいましょうね。

みなさんは、からだが大きく成長し、目も成長して形が変わってくる年れいです。
だから小学生のなかには視力が下がりやすくなる人もいます。

視力が下がるのは、ほとんどは生まれつきのものですが、今の視力を守ることや、目の健康を守ることはできますよ。

目に良い生活を考えながらすごしましょう。



画像1
画像2
画像3

6年生 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
学習のまとめとして、グループごとに、決めた曲に合わせてダンスを踊りました。それぞれの曲のリズムに合わせて、楽しく踊ることができていました。

1・2年 しおり作り

画像1
 今週は読書週間です。今日は、中間休みにしおり作りが行われました。
お気に入りの本に関係する絵や、風景などを思い思いに描いていました。

2年 学芸会に向けて

画像1
画像2
 今年も、学芸会に向けて取り組みがスタートしています。台詞やダンスなど、みんなでアイデアを出し合いながら楽しくすすめています。

灯籠教室

画像1
画像2
画像3
灯籠教室は、今回で9回目です。
今年から始めた4年生は、随分切り絵に慣れて、細かい作品を仕上げることができるようになってきました。
6年生は、集中して作品に取組んでいました。

6年生 社会 江戸幕府と政治の安定

画像1
画像2
画像3
これまでに調べたことや考えたことをもとに、江戸幕府はどのようにして長い間安定した政治を行うことができたのかを考えました。
江戸幕府の政策を、大名や百姓など幕府以外の立場の人から見るとどうだったのか、グループで話し合ったことをもとに考えました。
学習の終わりには、学習問題についての一人一人の考えをまとめることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp