京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:114
総数:590839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

修学旅行を終えて

 天気にも恵まれ、1泊2日の修学旅行を無事に終えることができました。今回は、全て公共交通機関をつかっての移動だったので大変でしたが、ほぼ計画通りに動くことができ、ほっとしています。いろいろな景色を見て、たくさんのことを感じ取ってくれたことと思います。 
 広島平和記念公園では,以前よりオンラインで平和学習の交流を進めていた広島市立幟町(のぼりちょう)小学校6年生と初対面しました。記念写真の後,グループごとに弁当を食べ,公園内を散策しました。幟町小学校児童が案内をしてくれました。お互い緊張しながらも刺激を受けていたようでした。これからも交流を続けていくこと,平和学習で学んだことを周りの人々に伝えていくことを約束して交流会は終了しました。
 その後,原爆の像の前で平和の集いを行いました。平和への誓いの言葉の後,「いのちの歌」の優しい歌声とともに、平和への願いを込めた折り鶴を奉納しました。そして、原爆ドームの前で記念写真を撮りました。
 それから資料館の見学を行いました。外国からの観光客も多く、ゆっくり見学する時間はありませんでしたが、戦争、原爆の恐ろしさが伝わったのではないでしょうか。最後は、語り部の瀧口秀隆さんの講話を聴きました。命の大切さ、平和の大切さを教えていただきました。子どもたちは真剣なまなざしでメモをとっていました。「どうしてこんな痛い目にあって苦しまなければいけないのか、何のために戦争をするのか」「自分の意見を主張するために暴力に訴えること、気に入らない人たちをいじめることが戦争につながる」「自分の命も人の命も大切にしてください。」という語り部さんのメッセージをしっかり受け止めてほしいと思います。
 2日目は,世界遺産の厳島神社の見学、宮島商店街で買い物をしました。地域クーポン券を上手に使いながら、またお店の人と上手に会話しながらお土産を買っていました。たくさん歩きましたが、紅葉の美しい宮島が疲れを吹き飛ばしてくれたように思います。
解散式では、「お互いを理解するために、相手の意見を受け止めるようにしたい」「家族や友達との日常を過ごすことを大切にしたい」という児童の感想がありました。これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
 本当に充実した1泊2日でした。この2日間お世話になった添乗員さん,カメラマンさん,ありがとうございました。
 また,保護者の皆様,これまでの準備などご協力ありがとうございました。卒業まであと4か月、小学校生活のまとめがしっかりできるよう努めてまいりますので、今後ともご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行20〜さあ帰ります

全行程無事終了し、予定通り帰路につきました。
修学旅行最後の仕上げは家に帰って話す
土産話です。今頃みんなたくさん話している頃でしょうか。
画像1画像2画像3

6年生修学旅行19〜紅葉の美しい宮島

京都の紅葉も美しいですが、宮島の紅葉も
とてもきれいでした。
画像1

6年生修学旅行18〜楽しい宿泊ありがとう

お昼ご飯のカレーをいただいて
泊めていただいた宿の皆さんにお礼を伝えました。
楽しい滞在ありがとうございました。
画像1画像2

6年生修学旅行17〜お買い物

修学旅行の大きな楽しみの一つ、
お買い物。
事前に誰に買うのか、いくらぐらいのものを買うのか、
など計画も立ててきました。
さて、計画通り買物できたのでしょうか。
画像1画像2画像3

【3年生】総合「わたしたちのまち岩倉」

画像1
総合では岩倉の魅力について調べています。今週は保護者の方々に協力していただいたインタビューの結果を持ち寄って、岩倉の良さについて改めて考えました。木曜日は宝ケ池公園へ探検に行きます。それぞれどんな視点を持って探検に行くのかグループで決めたので、ますます探検が楽しみなようです。

【3年生】体育科「マット運動」

画像1
画像2
体育科では、マット運動の学習を進めています。自分が挑戦したい技を「まっすぐ」「うつくしく」をめあてに練習しています。今週はグループでタブレットを用いて動画を撮り合いました。「左腕がまがってるから左にかたむいてるね」「側転のとき、足が曲がっているな。頭からつま先までまっすぐを意識しよう」など、改善点を話し合い、次の活動に生かす姿が見られました。タブレット端末を効果的に活用したいなと思います。

【4年生】ギコギコトントンクリエーター

図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」は、作品が完成してきました。色を塗った木材を釘やボンドでつなぎ合わせ、「これは、きりん?」「こう付けたらうまくいくよ。」と互いにアドバイスし合いながら活動を進めました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】What do you want?

外国語活動「What do you want?」では、世界の市場の様子を見て話し合ったり、ビンゴゲームをして野菜や果物の言い方に慣れ親しみました。ビンゴゲームでは「What do you want?」と聞き、先生が答えた野菜や果物が自分のビンゴにあると、とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】動物園へ遠足に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った動物園遠足でした。たくさんの動物を見たり、友達と仲良くお弁当を食べたりと盛りだくさんの1日になりました。お家でたくさん話を聞いてあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp