京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:18
総数:371094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 11月8日 仁和タイム

今回の仁和タイムは6年生でした。仁和小学校のみんなが幸せになるために「仁和のみんなであ・い・う・え・お」を心がけていこうということを伝えました。
最高学年として、他の学年の見本になるように行動で示していきたいですね。
画像1画像2

学習発表会に向けて

画像1画像2
3年生は学習発表会で商店街のお店紹介をします。
今週はリハーサルとして、4年生に発表を聞いてもらいます。
今日は本番と同じ流れで通してみました。
ゆっくり発表することを意識する子が多く、「分かりやすかった。」という感想が多く出てきました。

かけ算の筆算

画像1画像2
算数科で「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習を進めています。
解き方を覚えるだけでなく、どうしてその場所に数字を書くのかという「考え方」も大切にしています。
子どもたちは毎日たくさんの練習問題に集中して取り組んでいます。

11日(金) 4年生 体育科 「サッカー」 その3

画像1画像2
 最後は試合形式の練習でした。まだまだボールに集まって「だんご」のようになっている様子でしたが,動きに慣れて,サッカーらしい動きができるようになることでしょう。成長が楽しみです。
 最後には「もっとやりたい!」という子ども達の声がたくさん聞かれました。

11日(金) 4年生 体育科 「サッカー」 その2

画像1画像2
 身体が温まってきたら,班ごとに分かれてボールを使った練習に移行します。真ん中にボールを取る役割「オニ」をおいて,その「オニ」にボールを取られないようにするパスの練習をしました。この「鳥かご」という練習に子どもは大喜び。ボールを取る方も,逃げる方も大盛り上がりでした。
 写真は,集まって説明を聞いている様子です。

7日(月) 4年生 体育科 「サッカー」 その1

画像1画像2
今日は,快晴の中サッカーの第一回目の授業が行われました。初めに「ブラジル体操」を行いリズミカルに動的ストレッチを行います。

ゆめの森

画像1画像2
ゆめの森の木々の剪定がおわり,剪定と共に上から見ていたどんぐりたちが,地面に降りてきました。たくさんのどんぐり達やすっきりした木々の間から見える秋空は,とても気もちが良いです。

ゆめの森の田でとれたお米を届けていただきました。

画像1
脱穀を終え,精米していただいたお米が今日届きました。後ほど子どもたちがほんの気持ちお家に持ち帰ります。どんな味・風味がするのかお楽しみに。

【6年生】 11月7日 クラ部活

クラ部活の活動にも慣れてきたようで、6年生が中心となって活動を行っています。
自分たちで練習メニューを考えたり、前に立って声かけしたりと頑張っています。
画像1画像2

【6年生】 11月7日 クラブの卒アル写真撮影

人数が揃わず撮れなかったクラブがあったので、卒アル写真撮影をしました。
とても良い顔をして写っていました。笑顔が素敵でしたね!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp