京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:19
総数:371074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

3年 学習発表会3

画像1画像2
緊張している子もいましたが、みんな、自分が調べたことを一生懸命に発表していました。

3年 学習発表会2

画像1画像2
商店街のお店に着くと、お店紹介のスタートです。
それぞれのお店の担当の子が、お店の歴史や工夫、おすすめの商品などを紹介していきました。

3年 学習発表会1

画像1画像2
3年生は学習発表会で「商店街のお店の紹介」をしました。
まず、体育館で「はじめの言葉」をした後、保護者の方を連れて学校を出発しました。

3年 書写

画像1
これまで毛筆では「漢字」「ひらがな」の学習を進めてきました。
今回は初めて「カタカナ」に挑戦しました。
「曲がり」と「おれ」の筆使いを意識しながら、お手本を見て丁寧に書くことができました。

ベースボール

画像1
先日、ベースボールの学習が終わりました。

攻守ともに上達した姿が見られました。

「守備がいないところに打てばいいよ」「ノーバウンドでキャッチしよう」など温かい声かけが飛び交っていました。

職場体験 お礼のメッセージ

画像1
お世話になった職場に向けてメッセージカードを作りました。

今日完成したものは、11月29日(火)に各お店へもっていきます。

しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。

京都御苑で秋見つけ

画像1画像2画像3
市バスに乗って京都御苑で秋見つけをしてきました。京極小学校のお友達も一緒に,もみじなどの葉や木の実,木々を使ってレストランを開きました。

がんばった学習発表会

画像1
 長いセリフもありました。初めて演奏する楽器もありました。どれもこれも9人の思いを込めて取り組んできました。17000種類ほどあるといわれる”仕事”の中から,校長先生の仕事についてインタビューを含めて調べてきた子供たち。最後は,いつか大人になる子どもと年をとらない魔法の竜の歌に思いを込めました。

ジョシュア先生と

画像1画像2
ALTのジョシュア先生と外国語の学習をしました。
今回は三角や円、ハートなど、さまざまな「形」の言い方について学びました。
ポインティングゲームなどを通して、さまざまな「形」を外国語で言えるようになりました。

虫眼鏡で光を集めよう

画像1画像2
理科の学習で、虫眼鏡を使って太陽の光を集めました。
雲もなく、太陽がしっかりと顔を出していたので、非常に実験がしやすい日でした。
ダンボールから煙が出て焦げたら大成功。
安全にも気をつけて実験をすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp