図工「ぺったん ころころ」
図工の学習では、絵具を使ってスタンピングをしました。身近にあるいろいろなものに絵具をつけて、どんな形が写るのが楽しみながら活動できました。
【☆】 2022-11-22 19:10 up!
22日(火) 4年生 きらめき「やさしさって何かな?」その2
身の回りにある「やさしさ」に目を向けて、話合いをしました。「やさしさ」とは何なのか。自分たちにできることは何なのか。学習を進めていきましょう。
【☆☆☆☆】 2022-11-22 19:06 up!
自由な発想っていいね
京都御苑での秋見つけを楽しみにしていた友達へ。友達をイメージして,ちょっとだけ葉や木の実をおみやげにしました。とても喜んでもらえました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-11-22 19:06 up!
6年生の学習発表会の動画を観ながら
みんながなかよく(安心して)生活を送れるように自分でできることを考えました。自分たちの姿を思い出しながら、自分でできることやなかよし学級のみんなが今日からできることを出し合い、やっていきます!
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-11-22 19:06 up!
22日(火) 4年生 きらめき「やさしさって何かな?」その1
前半の「プロジェクトX」が終わり、後半のきらめきが始まります。後半も引き続き「まち」をテーマに学習を進めます。今日は「まち」の中にある「やさしさ」について考えました。
【☆☆☆☆】 2022-11-22 19:05 up!
21日(月) 4年生 教育実習生の最終日
21日(月)は教育実習の最終日でした。4年生の子ども達は、この3週間でたくさん関わってもらいました。いつも嬉しそうな子ども達の表情が印象的でした。
最後の集合写真の表情も素敵ですね。
【☆☆☆☆】 2022-11-22 19:04 up!
18日(金)4年生 書写「笛」 その3
最後は手本を見ながら練習を重ね、作品を完成させました。作品は個人懇談で見て頂けたらと思います。
【☆☆☆☆】 2022-11-22 19:04 up!
18日(金)4年生 書写「笛」 その2
自分のイメージで書いてみると、色々な課題が見つかりました。写真は「竹かんむりが少しはなれている」「たて画が短くなった」など意見を交流している様子です。
【☆☆☆☆】 2022-11-22 19:04 up!
18日(金)4年生 書写「笛」 その1
今回は課題の「笛」という漢字を、意味から取り上げて紹介してもらいました。
「笛」に挑戦することが分かったところで、まずは1枚書いてみます。習った漢字ですが、毛筆で書いてみると感覚が違いますね。
【☆☆☆☆】 2022-11-22 19:01 up!
3年 学習発表会4
自分たちが担当するお店を全て回って、学校に戻ってきました。
最後に、北野商店街の理事長をされている桂さんからお話をいただきました。
子どもたちからは「商店街のことがよく分かった。」「また商店街に行って〇〇を買いたいな。」などの感想がありました。
【☆☆☆】 2022-11-21 18:55 up!