![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333187 |
後期認証式
後期認証式2
![]() ![]() 後期認証式
本日6時間目、後期の本部役員と学級役員の認証式がありました。本部役員や学級役員代表の皆さんの意気込みを聞きました。明日からの学校を支え、つくっていく皆さんに期待をしたいと思います。よろしくお願いします。また、今回学校のキャラクターが決定した報告もありました。これからマスコットキャラクターとしてお目見えします。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その149(734)(テスト)
3年生第4回定期テストが終了しました。このテストをもって3年間の実技4教科の定期テストが終了となります。1週間の間に、多くて3回、少なくて1回という授業回数の中で、3年間、色々なことを学んできました。五感、いや六感をフルに使いながら1回1回の授業に取り組んできました。たくさんの成長を成し遂げた実技4教科。残念なことに、高等学校では多くが選択教科になります。もしかすると、テストどころか、音楽、美術、保健体育、技術、家庭の授業自体が最後になる人もいます。テストは終わりましたが、1回1回の授業を大事に取り組んでください。3年間の実技4教科のテスト、お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その148(733)(英語)
去る11月12日(土)に第16回日吉ケ丘レシテーションコンテスト(英語暗誦大会)が行われ、本校から3年3組のTさんが出場しました。このコンテストは誰もが出場できるものではなく、日吉ケ丘高校の英語科の先生、ALTの先生による厳正な予選審査を通過しなければいけません。強者ぞろいの中、結果は見事3位。動画を少し見せてもらいましたが、いつの間にこんなに流暢な英語を習得していたのかと驚かされました。レシテーションの内容、いわゆるバーバル(言語的要素)の面が素晴らしいのは当たり前です。加えて、話し方、声の大きさ、目力等、ノンバーバル(非言語的要素)が、いつもながら素晴らしいなと個人的に思いました。今後も、どんどんレベルアップしてくださいね。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その147(732)(探究)
1人1テーマで行う3年生としての探究活動、いよいよ大詰めです。実際に探究活動を行うことはもちろんですが、「探究の大事さ」「探究の手順」等をしっかりとおさえるようにしています。現在、スライドづくりの真っ最中ですが、そのスライドを作るにあたり、どのような内容が充実すべきなのか、結果として、スライドの量はどう変わっていくのか等も考えてみました。たっぷりと時間がとれるわけではない中での探究ですが、一生懸命取り組んでいます。発表会はもうすぐです。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その146(731)(生徒会)
はやいもので生徒会本部が入れ替わる時期となりました。1年前、意を決して立候補した生徒会本部のみなさん。たくさんの仕事を立派にやり遂げました。先日の立会演説会では、多くの3年生が2年生の応援弁士として登壇していました。自身の経験に基づく具体的なアドバイスを1・2年生は熱心に聞き入っていました。学校の代表として頑張ったこの経験をぜひとも今後に生かしてください。リーダーになること、先頭に立つことほど難しいものはありませんが、とてもやりがいのあることではないでしょうか。3年生の生徒会本部のみなさん、本当にお疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 見守り中2
見守り中2
![]() ![]() 見守り中![]() ![]() 2年生 ふれあい教室
本日2年生の家庭科で実施された「幼児とのふれあい学習」での様子です。可愛いゲストの登場にみんなの顔も朗らかでした。
![]() ![]() ![]() 華道教室3
華道教室3
![]() ![]() ![]() |
|