![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:283151 |
令和4年度後期 認証式
11月11日(金)、生徒会役員及び学級役員の『認証式』と『第一回後期一斉専門委員会』を行いました。選挙で選出された新しい生徒会役員による新体制のスタートです。前役員のみなさん、お疲れ様でした。新役員のみなさん、これからの活躍を期待しています。
![]() つないでつるして![]() ![]() ![]() 京都京北学校祭 文化の部(合唱祭)
京都京北小中学校学校祭文化の部(合唱祭)を開催しました。5年生から順番に8年生までが学年合唱を、9年生はクラス合唱と学年合唱を発表しました。どのクラス・学年もそれぞれの持ち味を出して、心に響く歌声を披露してくれました。特に9年生は、美しいハーモニーで参観者を魅了しました。今回の合唱祭の取組を通して学んだことを自分たちの財産にして、明日からの生活に活かしていきましょう。
![]() ![]() 『京都京北祭 文化の部 オープニング』
11月9日(水)、『京都京北祭 文化の部 オープニング』。
生徒会役員によるオープニングから、京北まちの音楽隊、音楽部によるステージと、華やかな雰囲気の中、京都京北祭文化の部が開幕しました。 ![]() ![]() 1年 体育「ゆっくりかけあし なわとび」![]() ![]() 自分のペースとグループのペースは違い、グループから離れてしまうことに問題意識をもった子ども達は、固まって並んで走るとみんなが気持ちよく走れると気づいたようです。 なわとびでも、いろいろな跳び方を知った子ども達は、一生懸命に縄跳びの練習をしていました。 5年 理科
理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。
どうして雨が降った後の川の水はにごるのか調べるため、グラウンドの砂場を利用して実験を行いました。 3つの班ごとに協力し合い、実験を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「リース作り」![]() ![]() 「秋見つけ」で持ってきたドングリや松ぼっくり、木の実などもつるに付けていきました。 子ども達はさらに、リボンや綿をつけて飾り付けをして素敵なリースに仕上げることができました。 6年 外国語〜都道府県クイズ〜![]() ![]() 6年 京北ふるさと未来科〜山国方面〜![]() ![]() ![]() 北桑田高校と交流「植林体験」 その3
植林をしている様子です。
![]() ![]() ![]() |
|