京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up73
昨日:91
総数:820082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

体育科『マット運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『マット運動』の学習の最終回でした。壁倒立を始めとした出来るようになった技のチェックとまとめを行いました。
この単元は“反転学習”として壁倒立のポイント確認や、実際に練習をしてきていた人が多く、とてもスムーズに学習が進みました。次の単元もがんばりましょう!

6年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は,3担任が学級をまたいで授業を行いました。写真の学級では『ほんとうのことだけど…』という教材をもとに学びました。
自由にも許されることと許されないことがあることを理解し、自律的な行動をすることの大切さについて考えることができました。

1組 外国語活動「お買い物をしよう」その2

画像1 画像1
ロイロノートに配信された「オーダーシート」をもとにお買い物をします。「オーダーシート」にあるものを全部買うことはできたかな?英語とジェスチャーでたのしくコミュニケーションをとることができました。
画像2 画像2

1組 外国語活動「お買い物をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はロイロノートをつかって「お買い物」をしました。

3年 蓮花タイム「稲刈り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲を刈る人と束ねる人とで交代しながら協力して行いました。慣れてくるとスピードアップして稲の束の山がどんどん出来上がりました。子どもたちの表情や会話からとても楽しんでいる様子が伝わってきました。

3年 蓮花タイム「稲刈り」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲を刈った後は、落ちている大事な穂をみんなで拾い集めました。

今日の稲刈りは,たくさんの方々にご協力いただいて、子どもたちは貴重な体験をさせていただきました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。

子ども達には、これからも向島の地域で作られたお米を大事にしてほしいと思います。

3年 体育科「ポートボール」

画像1 画像1
子ども達は、どんどん上手になっているので、1学期のエンドボールのときよりもバスケットボールに近い形で行っています。得意な人だけでボールを回すのではなく、みんながディフェンスをさけてパスをもらえる場所に動くことで、すばやいパス回しができるようになってきました。

3年生 蓮花タイム「稲刈り」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は子どもたちが待ちに待った稲刈り体験の日でした。
6月にも田植え体験をさせていただき、同じ田んぼで体験させてもらえることもあり、
子どもたちは朝から「早くいきたい!」と口をそろえて言っていました。

稲刈りの前には、農家である宮本さんが
稲刈り後からみんなが実際に食べるお米になるまでどのような工程をたどるのかを
解説してくださいました。
実際に精米する前のお米なども見せていただきながら解説してくださり、
子どもたちも食い入るようにお話を聞いていました。

6年生 社会科『戦国の世から天下統一へ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『戦国の世から天下統一へ』の単元の学習のまとめをしました。
天下統一を進めた二人の武将の働きについて自分の考えをまとめ,戦国の世が統一されたことをみんなで確認しました。

6年生 総括考査4に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月24日・25日に行われる総括考査4に向けて、これまでの学習計画や得点をもとに学習計画を立てました。
2022年の総括考査としては今回が最後です。教科は国語・算数・理科の3教科で実施されますので、納得のいくかたちで締めくくれるように、しっかり準備を進めていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 個別懇談会日程希望調査書回収〆切日
11/22 総括考査4
4年社会科見学(琵琶湖疎水)
11/24 総括考査4
就学時健康診断
11/25 総括考査4
育成合同運動会(後期課程)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp