京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:53
総数:650376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年生 がい数

画像1
算数科の学習です。おおよその数の学習で【四捨五入】を学んでいます。
どの位で四捨五入をするのか、切り上げ・切り捨ての違いは何なのか、必死に学習しています。【以上・以下】や【未満】などの言葉も、この単元で学習します。学習したことを一つ一つ確認しながら問題に取り組んでいます。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
4年生を対象に、自転車教室が開かれました。警察の方々に来ていただき、法規コースと技能コースに分かれ、安全な公道の走り方についてじっくり学びました。最近、自転車による交通事故が増えているそうです。今日学んだことを活かし、普段自転車に乗る際に十分気を付けてほしいと思います。

3年生 班で意見をまとめよう

画像1
国語科の話し合いの単元です。
話し合うテーマは、「読み聞かせで読む本をどうするか」です。
役割を決めたり、話し合いの目的を確認したりして、クラスみんなが、もっと本が好きになれるようにするための準備をしました。

1年生 いろいたならべ

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。影絵が示す場所に色板を並べました。直角二等辺三角形の形に着目し、同じ長さの辺をぴったり合わせて並べます。少し難しい形も、図形をくるくる回したり、裏返したりして、友だちと協力しながら上手に取り組んでいました。

クラブ活動2

画像1
画像2
画像3
手芸クラブでは作品作り、アート・マンガクラブではオリジナルキャラクター作り、昔遊びクラブでは凧作りを楽しんでいました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
サッカー、卓球、ダンスを楽しんでいます。

3年 国語

修飾語の学習をしています。「水がさらさらと流れる」「水が勢いよく流れる」みんな異なった答えを書いていました。
画像1
画像2

5年 英語

unit5 「He can run fast」
インタビューをしたことをもとにクイズを作って発表をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

ものを簡単に持ち上げるには?支点・力点・作用点、てこについて学びました。
画像1
画像2

1年生 読書の秋!

画像1
画像2
画像3
楽しい図書館での読書タイムです。支援員の読み聞かせタイムも存分に満喫!大好きな本にも出会えたようで、満面の笑みでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp