京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 体育 マット運動

画像1画像2画像3
タグラグビーを終え,「マット運動」に入りました。

学年合同で授業をし,体ならしの仕方をみんなで確認しておこなってから最後はそれぞれのねらい1の技の様子をしっかり動画で残しました。

限られた時間の中で自分の技を磨いてほしいと思います。

6年 学習発表会を終えて・・・

画像1
先週学習発表会が終わり,今週からまた改めて6年生として頑張っていこうという話をしてスタートしました!

みんなで1つになって目標に向かっていく力はついてきた分,これからは1人1人が自分の目標を決めて頑張っていってほしいと思います。

【2年】英語活動

画像1
画像2
画像3
ALTの先生と一緒に学習をしました。

英語の歌を歌って、ALTの先生の自己紹介を聞きました。

ALTの先生の自己紹介を興味津々で聞いていました。
最後には、先生に聞きたいことを英語で聞いて、答えてもらいました。
質問をしたり、質問に答えたりすることで、意思疎通ができると嬉しそうな表情を浮かべていました。

【2年】国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

「おもちゃの作り方」の説明書を作っています。

「せつめいするおもちゃ」「ざいりょうとどうぐ」などの書く順序。
「まず、」「つぎに、」「さいごに、」などの文章の構成の順序に気をつけながら書いています。

完成が近づいてきました。
画像1画像2

【2年】算数科「三角形と四角形」

画像1
「三角形と四角形」の学習に入りました。

今日は教科書に載っている動物の周りを点と点でつないで、できあがった形を仲間分けしていきました。

3本の直線と3つの角で囲まれた形を三角形。
4本の直線と4つの角で囲まれた形を四角形ということが分かりました。

3年 学級活動「話し合いをしよう」

 「クラスの思い出をつくろう」というテーマで話し合い活動をしました。子どもたちの自由な発想で,楽しそうな意見がたくさん出てきました。この日は意見をまとめきるところまではいけませんでしたが,次の時間に話し合いの続きをする予定です!
画像1
画像2
画像3

3年 今日のコグトレ!

 人の気持ちを考えるトレーニングをしました。絵を見て自分が想像したことを友達と話してみると,自分が考えていなかった!と思うよな意見もあったようです。
画像1

3年 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

 百の位にくり上がる筆算に取り組みました。前の時間に学習したことを生かして,しっかりやり方を説明することができていました。クラス全体の場でも,「これってなんでこうなったの?」「自分の考えは…」と,自分の意見を堂々と話すことができる子が多くなってきました!
画像1画像2

3年 理科「電気の通り道」

 どのようなものが電気を通すのかを実験して確かめました。「やっぱり!」「え〜!」と言いながら,自分たちの予想と比べながら実験を行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会をふり返って…

 学習発表会で見たことや感じたことを詩に表しました。当日の朝からの気持ちを書いている子,舞台に上がった時の気持ちを書いている子…それぞれにその時感じた素直な気持ちを詩に表していました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp