京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:29
総数:661822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 元気のおまもり 完成

 図画工作科で取り組んできた「元気のおまもり」が完成しました。


 最後には、ニスをていねいに塗って仕上げました。


 どのおまもりにも、子どもたちの思いが込められており、元気パワーがあふれています。


 今週の参観の際には、廊下に展示しておりますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

わかば 音楽 新時代が来るのか・・・

画像1
画像2
「新時代」の合奏の練習をしました。

「みんなで合わせる」ということがまだ少し難しいようです。

この曲をどこで披露するのかはお楽しみに!

わかば 算数 わかばゆうえんち

画像1
画像2
画像3
わかばゆうえんちにも慣れてきました。

低学年の子どもたちも高学年に教えてもらったことを思い出して、自分の力で取り組もうとする姿がありました。

分からないところがあれば、高学年のお兄さんお姉さんに「ここどうやってするの?」と聞いていました。

わかば 生活 むらさき大根

わかば畑で育てているむらさき大根が育ってきました。

少し土を掘ってみると、思っているより深いところまで伸びていました。

収穫が楽しみです。
画像1

1年生 国語「じどう車くらべ」

  国語で「じどう車くらべ」という説明文を読んでいます。

 いろいろな種類の自動車とその特徴が書かれていて,

 子ども達にとって 大変興味深いお話です。

  今日は,自分が決めた1台の自動車のつくりを

 本文から読み取り,短冊に書きました。
画像1画像2

3年生 音楽

  リコーダーで「笛星人」と「おやすみ」を吹きました。

 3年生のみんなは,リコーダーを吹くのが大好きです。

 これからも いろいろな曲を練習してほしいと思います。


画像1

3年生 うさぎえさやり体験

  3年生のうさぎえさやり体験が 

 今週から 始まっています。

  キャベツをうさぎの口元までもっていくと

 うさぎがパクパク口を動かして食べる様子を見て,

 「かわいい。」と言っていました。
画像1

2年生 体育「パスゲームの作戦会議」

  今日の体育の時間の前に,体育の班ごとに集まって

 作戦会議をもちました。

  相手のゴールにいちはやくシュートするためには,

 どこにパスを送ってどのようにつなぐか,

 頭をひねって考えていました。
画像1

2年生 算数「かけ算」

 今日は,かけ算の問題を作りました。

 問題文を考えて,イラストも上手に書いていました。
画像1画像2画像3

2年生 音楽「歌のテスト」

  今日は,「虫の声」の歌のテストをしました。

 伴奏のメロディに合わせ,1人ずつ歌いました。

 伴奏に音程やテンポに合わせて,歌詞をはっきり歌うように

 みんな 頑張っていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 6年1組:茶道教室
心あったか週間(〜25日) クラブ
11/22 わかば:動物園遠足
11/23 勤労感謝の日
11/24 校内研究授業4年1組
6年2組:茶道教室
1・2・3年:歯科健診
B校時 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp