京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:46
総数:663763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年生 算数

  今日の算数の時間は,「何倍でしょう」の単元の

 プレテストをし,答え合わせもしました。

  2つの式を1つにまとめて書く方法や

 何倍するかを先にまとめて計算する方法など,

 学んだことを おさらいしました
画像1画像2

3年生 社会

  今日は,こんにゃく工場の見学に行く前に,

 まず教室で こんにゃくの作り方についてお話をうかがいました。

  「蒟蒻(こんにゃく)」という漢字の意味を教えていただいたり,

 こんにゃく芋の苗を実際に見せていただいたりしました。

  子どもたちは,初めて知ったことも多かったようで,

「えっ,そうなん!」と感嘆の声も上がっていました。

  こんにゃく工場見学への意欲が さらに湧いた様子でした。
画像1

2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」 2

  印象に残ったことを思い出しながら,

 粘土で作品を作っています。

  粘土をこねこね丸めたり,

 細く伸ばしたり,平べったく薄くしたり・・・

 自由自在に形を変えられるのが 楽しいですね。


 「ぼくの顔を作った!」と言って 見せてくれた子が

 いました。
画像1画像2

2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」1

  今日の図画工作科の時間には,粘土を使って

 思い出に残っていることを表現しました。

  「何を作っているの?」と尋ねると 

 10月に宝が池公園へ校外学習に行ったことを

 思い出に挙げている子どもが多くおり,

 「お弁当を食べているところを作っている。」

 「これは,レジャーシート。」

  など,教えてくれました。

  粘土を触るのは,とても楽しそうです。

 
画像1画像2

6年生 総合的な学習の時間 命と平和〜震災に学ぶ〜

画像1
画像2
画像3
修学旅行前から、阪神淡路大震災について調べてきたことについてプレゼンテーションにまとめました。交流した後、防災について自分たちにできることについて考えました。

6年生 音楽 鑑賞

画像1画像2
ブラームス作曲のハンガリー舞曲を鑑賞しました。曲の変化に注目して鑑賞しました。

6年生 図工 わたしの大切な風景

画像1画像2画像3
丁寧に彩色しています。思い出に残る学校の風景を思いをこめて描いている様子です。

6年生 図工 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 タブレットでお気に入りの風景を撮って、下絵を描き始めました。描きにくいときは再度風景を見に行ったり、撮影しなおしたりして丁寧に取り組んでいます。一生懸命かいた線を残すようにして彩色しています。

6年生 体育 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 タグラグビーも6回目を迎えました。対抗戦をしています。チームの時間には作戦を立てています。クラス全体でタグラグビーを楽しむために,ルールも話し合ってきました。ルールを改善して、力いっぱいプレーができるようになりました。

4年 外国語活動 やりとりを楽しむ姿から

 11月からは、朝の会の時間に、日本語で今日の日付と曜日を言ったあと、英語でも言うようになりました。

 「イン イングリッシュ!」と日直さんが言ってくれるので、みんなで声をそろえて言います。


 「今日は Tuesday か!」

 「15日は15thやね。」


 子どもたちは、毎日、日本語で声に出して言う日付と曜日を、英語でも言えるようになったと、とても嬉しそうです。


 少しずつ自信をもてるようになってきたことが、外国語活動の時間の学習の姿にもつながっています。


 
 これからも、みんなで楽しく外国語に親しんでいけたらと思います。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 6年1組:茶道教室
心あったか週間(〜25日) クラブ
11/22 わかば:動物園遠足
11/23 勤労感謝の日
11/24 校内研究授業4年1組
6年2組:茶道教室
1・2・3年:歯科健診
B校時 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp