双ヶ丘中学校ブロックで児童会・生徒会交流会をしました
11月21日(月)双ヶ丘中学校ブロックの5校で、「児童会・生徒会交流会」(オンライン)をしました。はじめのアイスブレイキング(絵描き歌)の後、各校の児童会・生徒会の取組を交流しました。各校から「挨拶運動」や「たてわり活動」等が紹介されました。本校からは、たてわり活動で行っている清掃活動や、計画代表委員会が中心となって行った全校遊び「オクトパス」を紹介しました。今週の金曜日にある双ヶ丘中学校の半日入学も楽しみです。
【高雄校の今】 2022-11-21 19:51 up!
6年 卒業アルバムの写真撮影をしました
11月21日(月)6年生は、卒業アルバムの写真撮影をしました。クラス写真と個人写真です。自然と笑みがこぼれる子どもたちでした。
【高雄校の今】 2022-11-21 19:41 up!
1年 学級会「あきの おまつりをしよう」
11月18日(金)5校時に1年生が学級会をしました。議題は「あきのおまつりをしよう」です。「3年生や6年生に、ありがとうのお返しをしたい。」「楽しいおもちゃができたからみんなに遊んでもらいたい」というみんなの思いから、この議題を設定しました。今日は、おまつりの名前を考えました。「ありがとうのあきまつり」「たのしいみんなのあきまつり」等、意見を出し合い、比べ合いました。次回の学級会で、折り合いをつけて合意形成を図り、名前を決定します。どんな名前になるのか、また、どんな「あきまつり」になるのか楽しみです。
【高雄校の今】 2022-11-18 19:24 up!
全校遊びをしました
11月16日(水)今日のロング昼休みに、計画代表委員会が中心となって全校遊び「オクトパス」をしました。学年の枠を超えて、みんなで楽しく遊びました。高雄小学校が一つになっていることを実感したひとときでした。
【高雄校の今】 2022-11-16 19:36 up!
クラブ活動をしました
11月14日(月)6校時にクラブ活動をしました。スポーツクラブはベースボール、ハンドメイドクラブはコースター作り、サイエンスクラブは、紙の形状記憶を利用して水の上に咲く花をつくりました。時には歓声を上げ、時には黙々と、みんなそれぞれの活動に熱中していました。
【高雄校の今】 2022-11-16 19:28 up!
RUN!RUN!RUN! さわやかマラソン
11月11日(金)今日から中間休みの「さわやかマラソン」を始めました。秋晴れの下、全学年児童がテンポの良い曲に乗って運動場を走ります。低学年の児童も最後まで頑張って走りました。さすが高雄の子です!
【高雄校の今】 2022-11-11 18:44 up!
2年 生活科 おいもを食べました
生活科の学習でとれたさつまいもをふかしてみんなで食べました。
自分達のとったおいもはどう?と聞くと,みんなおいしい!と言いながらたくさん食べていました。さつまいもの蒸し方についても知ることができ,とても楽しい学習となりました。
【高雄校の今】 2022-11-11 18:24 up!
【2くみのようす 秋のしゅうかく】
9月中頃にイソヒヨドリ農園に植えた種が、収穫の時期を迎えました。
コマツナ、ミズナ、ハツカダイコン、カブの間引き菜をたくさん収穫できました。
家でおいしく食べられるといいですね。
【高雄校の今】 2022-11-11 18:23 up!
3年生 長尾山に登ったよ
秋晴れの下、3年生は長尾山に登りました。
展望台から高雄小学校が見えると、
思わず「おーい!」「ヤッホー!!」と叫ぶ子どもたち。
校庭にいた2年生から「おーい!」と返事が返ってくると、
大喜びしていました。
長尾山の山頂では、ベンチに腰掛けながら、
地図を片手に最高の景色を楽しみました。
【高雄校の今】 2022-11-10 18:13 up!
子どものための文化芸術鑑賞2
文化芸術鑑賞の最後には,子どもたちに,一本歯の下駄をはいて動くことの体験や,さらしを使った舞踊の体験をさせていただきました。
舞踊を見せていただいているときは,優雅に簡単そうに見えていましたが,子どもたちが体験すると下駄をはいて一人で立つのも難しかったり,さらしを大きく振るだけで大変だったり,実際に体験することで分かったようです。
普段の生活では,なかなか触れることのできない日本の文化芸術に触れる豊かな時間となりました。
【高雄校の今】 2022-11-10 18:13 up!