九九のれんしゅう
かけ算のじゅぎょうは おわりましたが、九九のれんしゅうは つづきます。
今日から 帰りの会の音楽が、九九の音楽にかわりました。
2年生がおわっても、九九はずっとつかいます。
正しくおぼえられるように、れんしゅうを つづけてほしいと思います。
【2年】 2022-11-21 19:38 up!
算数科「三角形と四角形」
今日から、新しい学しゅうをスタートしました。
いくつかの形をグループに分け、その理ゆうを考えました。
とがっているところや、線の数など、形をよく見て、せつ明しています。
【2年】 2022-11-21 19:38 up!
きれいに とれるかな?
今日のきゅう食は、さばのみそに でした。
前に食べた、さんまのしょうがに を思い出して、「ほね、食べられますか?」と聞いてくれましたが、さばのほねは、とっても太いです。
おはしをつかって、上手に みと ほねを分けていました。
【2年】 2022-11-21 19:37 up!
たんまつを つかって
今、2年生では、すきな絵をえらんで「ペイント」にはりつけ、ぬり絵をする れんしゅうをしています。
いろいろなソフトを いったりきたりするので、はじめは むずかしかったですが、だんだん なれてきました。
細かく色をぬり分けている人もいて、とてもきれいでしたね。
【2年】 2022-11-21 19:37 up!
国語 「世界にほこる和紙」
今日はこれまで読んできた世界にほこる和紙という説明文の要約文を書きました。これまでに溜めてきた各段落の中心となる語や文をもとに200字程度の要約文を書きました。次回の時間には、それぞれの書いた要約文を読み合って、推敲し、さらによい要約文にしていきたいと思います。
【4年】 2022-11-21 19:37 up!
席替えをしました
学習発表会を終えて2学期も残り約1か月となりました。残りの期間をまた新鮮な気持ちで取り組めるように朝から席替えを行いました。違った景色から受ける授業はやはり新鮮なようで子どもたちは、その後の学習にいつも以上に張り切って取り組んでいたように思います。明日からも引き続きエンジン全開で何事にも挑戦し、2学期のゴールに向かっていきたいと思います。
【4年】 2022-11-21 19:36 up!
調理実習
ご飯とみそ汁をつくりました。
自分達の手作りのメニューに子ども達は大満足でした。
【5年】 2022-11-21 19:36 up!
ぶっくままクラブ
低学年の毎月のお楽しみ「ぶっくままクラブ」がありました。楽しい絵本の読み聞かせや工作を楽しみました。今回の工作はクリスマスリース。もうそんな季節なんですね。子どもたちはクリスマスを楽しみにしながら、笑顔で工作を楽しんでいました。
【校長室から】 2022-11-21 17:54 up!
休み時間の様子
今日の中間休みには、遊び係の企画による「ドッヂボール」をして遊びました。遊びを楽しむことはもちろんですが、子どもたちで準備をしたり、ルールを説明したりして、主体的に遊ぶ姿も素敵でした。
【3年】 2022-11-21 17:51 up!
ツルレイシの様子
理科の時間に、育てていたツルレイシの様子を観察しに行きました。実をよく見ると、実が割れて中から種が顔をのぞかせていました。子どもたちは、「こうしてまた植物の命が繰り返されるんだなあ。」と言いながら、観察を楽しんでいました。
【4年】 2022-11-21 17:51 up!