京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:28
総数:398306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

一つの花

画像1
画像2
2組では,国語科で「一つの花」の学習が始まりました。「一つの花」ってどんな花だろうと考えながらお話を読み進めました。戦争にまつわるお話は,これ以外にもたくさんあるので,さまざまな本に親しめたらと思います。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
体育科では,プール学習が始まりました。天気も良く,気持ちよく入れたようです。水慣れをしていくなかで,昨年度のことも思い出しながら,自分の目標も考えられたようです。次回からもどんどん泳いでいけたらと思います。

メダカの成長

画像1
画像2
画像3
メダカの卵の観察をしました。
卵の中で稚魚がクルっと回ったり,眼が見えたりして大喜びしていました!

3年 国語「まいごのかぎ」

画像1
画像2
国語の学習では,ファンタジー作品の「ふしぎ」「おもしろい」を紹介するために

ファンタジー作品を読んでいます。

今日は学習計画を立て,たくさんのファンタジー作品を読みました。

いろいろな本の中から自分のお気に入りは見つかるかな??

3組畑

画像1
画像2
画像3
畑の先生に来ていただいて作った3組畑の野菜が少しずつ大きくなってきています。子どもたちも毎日水やりをがんばっています!

お楽しみ会

画像1
今日は,お楽しみ会を係のお友だちが企画をしてくれました。4年生になって2カ月。もうすでに仲が深まっている人もいますが,自分たちで企画して準備をすることで,さらに充実感があったようです。

2年 国語「お話を聞こう」

画像1
画像2
司書教諭の先生からレオ・レオニさんがつくったさまざまなお話を紹介してもらいました。学習後,子ども達は真剣に何冊も本を読み進めていました。

ツルレイシの成長

画像1
画像2
画像3
理科では,ツルレイシの成長も観察しています。4月の時よりもずいぶん大きくなり,今日のみんなの発見は”まきひげ”です。頑張って大きくなろうとしているツルレイシがつるがのび,くるんとまきひげがついています。大きくなっているツルレイシの様子を見て,もっともっと大きくなるのが楽しみになったようです。

3年 図工「6月の絵」

画像1
画像2
シャボン玉をしたときの絵を描いています。

シャボン玉の中にあるいろいろな色を思い出し,

描きました。

絵の中に素敵なシャボン玉がいっぱいとんでいます。

次は,人物を描いていきます。

お礼の手紙を書こう

画像1
画像2
画像3
国語科では,「お礼の気持ちをつたよう」という単元に入っています。なかなか手紙を書く機会も少ないかもしれませんがが,どんなときにも相手に気持ちが伝わるような手紙が書けるようにと練習しています。少しずつ内容も決まり,形になってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp