流れる水のはたらき
岩倉川へ探検に行き、水のはたらきによって浸食されたところや岩の形を観ました。「ほんまに削られてる!!」「石がごつごつしてるなあ」と言って、学習したことを実際に確認する姿が見られました。
【3組】 2022-11-18 18:28 up!
【5年】就学時健診にむけて
今年度、5年生は就学時健診のお手伝いをします。何をすれば新一年生にとって小学校が楽しみになるのかを考えて、色々と計画しています。
【5年生】 2022-11-18 17:46 up!
【5年】物の溶け方
理科の学習では、水溶液の塩や、ミョウバンを熱して取り出す実験をしました。身の回りに気を付けながら、実験することができました。塩やミョウバンが透明な水溶液から出てきたので、みんなびっくりしていました。
【5年生】 2022-11-18 17:45 up!
社会見学1
先日4年生では社会見学に行ってきました。社会科で学習した「琵琶湖疏水」について,さらに学習を深めるために実際の場所に行って確認することができました。教科書で見ていた資料を本物で見ることができて大興奮。いろんな発見があったようです。
【4年生】 2022-11-15 18:16 up!
とんび
音楽科ではさまざまな歌に親しんでいます。今は「とんび」を歌っています。掛け合いやとんびの様子を思い浮かべながら,楽しみながら歌っています。
【4年生】 2022-11-15 18:16 up!
感動を言葉に
国語科では心が動いた時の気持ちを思い出して詩に表しました。心が動くとは難しい表現ですが,学習を通してどんな時のことをいうのかが分かってきたようです。今回はいろんな詩人の作品を見ながら詩を書く時の工夫を見つけながら自分の詩にも活かしました。面白い詩が出来たので友だちとの交流も盛り上がりました。
【4年生】 2022-11-15 18:16 up!
コロコロガーレ
図画工作科で作っている「コロコロガーレ」がようやく完成しました。完成後はクラスで実際にビー玉を転がしてみてみんなで遊んでみました。自分の作品の頑張りはもちろんですが,友だちの面白い作品もたくさん見つけて楽しい交流しました。
【4年生】 2022-11-15 18:15 up!
地層探検に行きました
理科の学習で地層探検に行きました。実際に地層を目の当たりにし、学びを深めることができました。
【6年生】 2022-11-15 17:55 up!
洛北中学校の出前授業2
【6年生】 2022-11-15 17:49 up!
洛北中学校の出前授業
11月14日(月)の6時間目に洛北中学校の先生が来られて、出前授業を行ってくださいました。1組では理科、2組では英語の学習をし、中学校の授業の雰囲気を味わうことができました。中学校への気持ちも高まり、とても有意義な時間になりました。
【6年生】 2022-11-14 18:31 up!