京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:54
総数:282345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

楽しかった親子活動

画像1画像2画像3
11月18日(金)2年生の親子活動が行われました。不要になった紙を紙飛行機という形で再利用しました。親子で作った紙飛行機で、飛行距離と滞空時間を競って楽しみました。活動を通して、子どもたちは、リユース・リサイクルという言葉を覚えました。

姿勢について話しました

画像1画像2
11月の1〜6年生の身体測定前に、「正しい姿勢で元気よく」というテーマで、保健指導を行いました。

背骨Tシャツを使って、悪い姿勢だとどのように背骨が曲がるかを伝えました。
また、悪い姿勢でいると、けがの原因となったり、目や体調が悪くなることにつながったりすることを学習しましたので、ご家庭でも、正しい姿勢で過ごしているか見てあげてください。

もっともっと町たんけん

画像1画像2画像3
ふるさと未来科の学習で町探検に行きました。今回は、サンダイコーさん、森林組合さん、羽田酒造さんに大変お世話になりました。子どもたちは、自分たちで考えた質問を少し緊張しながらも頑張って伝えていました。色々なことが知れて子どもたちは満足そうでした。

6年 学校行事「身体計測」

 16日(水)に、身体計測がありました。身長と体重を測る前に、田中先生から「正しい姿勢について」教えてもらいました。身体を支える働きをしている「背骨」は、小さい骨が重なってできています。それが描かれた服を着て、子どもたちの前で実演をしながら、分かりやすく話をしてくださいました。子どもたちは、とても興味をもって話を聞いていました。田中先生に教えてもらった合言葉を意識して、普段の生活から正しい姿勢を心掛けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 学級活動「宿泊学習に向けて」

 宿泊学習に向けての係活動が始まりました。係ごとに分かれ、充実した宿泊学習になるように、準備や計画を進めています。また、しおり作りも頑張っています。そろそろしおりが完成する予定ですので、しおりが手元に届いたら、最初から最後までしっかりと熟読してほしいと思います。
画像1画像2画像3

前後期3組 アウトドアライフ

画像1
画像2
画像3
 3人で力を合わせてテントやタープを組み立てています。
テントサイトに入るために、テントの床の縦横の長さを測ったり、どんな形かを考えたりするなど、算数で学習したことを応用することもあります。

 9年生の生徒は、下級生がうまく動くことができるよう、的確な指示を考えて出してくれ、頼りになる先輩の姿を見せてくれています。

前期3組 図画工作「魚つりをしたよ」

画像1
画像2
 魚釣りをした時の絵を描きました。
 竿を持つ手をどのように描いたらよいのか、写真をよく見ながら形をとっていきました。
自分の体や描きたいものが画用紙からはみ出すことに対しての抵抗がなくなり、画面から見えないところまで絵は広がっているということがよくわかってきました。

 パスで色を付けていくときには、小石にぴったり合う色を数色選び、濃い色から薄い色に塗り重ね、いろいろな小石を描くことができました。

 完成まであと少しです。

令和4年度後期 認証式

 11月11日(金)、生徒会役員及び学級役員の『認証式』と『第一回後期一斉専門委員会』を行いました。選挙で選出された新しい生徒会役員による新体制のスタートです。前役員のみなさん、お疲れ様でした。新役員のみなさん、これからの活躍を期待しています。
画像1

つないでつるして

画像1画像2画像3
図画工作科の学習の造形あそび(つないでつるして)で、ひもやテープなどを子どもたちが思い思いにつないだりつるしたりしました。教室がどんどん変化する様子を、子どもたちは楽しんでいました。

京都京北学校祭 文化の部(合唱祭)

 京都京北小中学校学校祭文化の部(合唱祭)を開催しました。5年生から順番に8年生までが学年合唱を、9年生はクラス合唱と学年合唱を発表しました。どのクラス・学年もそれぞれの持ち味を出して、心に響く歌声を披露してくれました。特に9年生は、美しいハーモニーで参観者を魅了しました。今回の合唱祭の取組を通して学んだことを自分たちの財産にして、明日からの生活に活かしていきましょう。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp