京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:207663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

眼科検診とそれぞれの遊び(4歳児)

画像1画像2画像3
 今日は,眼科検診を受けました。
 内科検診,耳鼻科検診を経験して,見通しも持てるようになってきて,間隔を開けて待つ間も,以前より緊張する姿が少なくなってきまし。静かに座って待つことも自分なりに考えたり,意識して,経験して得たことを自分の中に取り入れて,次に繋げていっている事が感じられました。
 その後は,保育室でままごとや製作,積み木で乗り物作りなどをして,それぞれがやりたい遊びを見つけて遊びました。
 昨日,子どもたちが持ってきた素材のアイスクリームの箱に興味が高まっていたので,今日は製作コーナーでコーンやカップのアイスクリーム作りを楽しみました。
 作ったアイスクリームがこぼれないように,端をテープで止めたりしながら,たくさんの味を作りました。
 アイスをままごとコーナーに持っていき,早速遊びに取り入れお店屋さんごっこが始まりました。遊びの中で作った満足感を得ながら,遊びが続いていく姿からも成長が感じられ嬉しく思いました。
 子どもたちのアイデアが一杯つまったアイスクリームを,遊びの中でも大切に使っていきたいと思います。

楊梅だより6月号

楊梅だより6月号は下記をクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="137552">ようばいだより6月号</swa:ContentLink>

きっずキラリミュージアムについて

この度「きっずきらりミュージアム」を開催いたします。6月8日(水)から6月12日(日)の5日間の開催です。場所は堀川御池ギャラリーです。ぜひお越しください。
詳細は下記をクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="137551">きっずキラリミュージアム</swa:ContentLink>

フウセンカズラのたねを植えたよ!(3歳児)

画像1画像2
今日,たんぽぽ組ではフウセンカズラの種を植えました。
登園し,フウセンカズラの種を見て「これなに?」と不思議そうな子どもたち。先生と一緒に自分の鉢植えに土を入れます。スコップで何度も何度も土を入れて,最後に種を3つずつ植えました。
芽が出て大きくなるのが楽しみだね!明日からは一緒にお水をあげたいと思います。

きれいな花束(4歳児)

画像1画像2
 今日は,たんぽぽ組から育てていたビオラを,花束にして持ち帰りました。
 自分の植木鉢で育てていた時は,休んでいる友だちの分も毎日水やりをしたり,雑草を抜いたりしてお世話をすることを楽しんでいました。
 友だちが花束を作り始めると,「やりたい!」と,自然と子どもたちが集まってきました。花束を作りながら,「きれいだね」,「毎日お世話したね」と,今までの取組を振り返りながら,新しい形になっていくことを楽しみ,素敵な時間が過ごせました。
 ラッピングやリボンの色も自分で選び,花束が出来上がると,大切に持ち歩いている姿が多く見られ,嬉しい気持ちが伝わってきました。

京都市立楊梅幼稚園のご紹介

京都市立楊梅幼稚園のご紹介(動画)をこちら↓からご覧ください。


楊梅幼稚園の預かり保育のご紹介

楊梅幼稚園では,下記のように預かり保育を行っています。
画像1
画像2

令和4年度の年度途中の入園の受付をしています

お引越しなどによる令和4年度の年度途中の入園について,随時受け付けております。まずは,幼稚園にご連絡ください。 ☎ 351−0937 
画像1

砂場で遊んだよ(3歳児)

画像1画像2
 今日の3歳児たんぽぽ組の園庭での様子です。今日は,砂場で山づくりやごちそうづくりを楽しみました。山づくりでは,砂を盛ったり,こてやスコップで山を固めたり,ジョウロで水をかけてみたり,それぞれがやってみたいことを試しながら,一つの山をつくって遊びました。ごちそうづくりでは,黙々と自分のごちそうをつくることを楽しむ姿もありましたが,友達と向かい合いながらつくっていたり,友達と同じような道具が欲しくなったり,友達の存在を感じながら遊んでいました。
 
 入園して約1か月が過ぎ,友達のしていることにも興味をもったり,近くにいる友達と同じ場にいることを楽しんだり,友達の存在を感じながら遊ぶ子どもたちの姿が増えてきました。

待ちに待ったカマキリが生まれたよ!(すみれ組)

画像1画像2
 4月下旬,クラスの友達がカマキリの卵をみつけて,“クラスのみんなに見せたい”と思いをもち,幼稚園に持って来てくれました。虫や飼育しているメダカなど,生き物が好きな子どもたちは,さっそく「何これ!?」「どうやって?いつ?生まれるの??」と興味津々でじっくりと見ていました。
 「5月が誕生日だよ」と教えてくれた友達の知らせにみんなでワクワク感が募りました。

 そして,5月になり,「今日かな」「まだかな」と毎日観察したり,「もう5月ですよ〜」と卵に声を掛けたりする日が続いていました。

 すると,子どもたちの思いが届いたのか,ついに,今日,カマキリが生まれました。
 嬉しい大ニュースを友達や先生に知らせ,みんなで誕生を喜びました。

 生まれたてのカマキリに出会い,生命の神秘に触れた一日でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp