京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:37
総数:525411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

11月9日(水) 2年生  学習発表会!

画像1
今日は学習発表会の本番でした。

緊張もありましたが、

練習の成果を発揮して、堂々と発表できました。

他の学年の発表を鑑賞して、「すごい!」「やってみたい!」と

感想を伝え合っていました。


お兄さんお姉さんの発表がすごいなあ!!

画像1
画像2
画像3
1年生は低学年の部の後、体育館から教室へ戻りゆっくり鑑賞しました。

中学年の勢いのある楽しい発表と

高学年の技術の高い演奏や工夫の多い発表を見て

「大きくなったら…!」と
やってみたい楽器を見つけたり、指揮者がいいなあと言ったり。
目をキラキラさせていました。


5年 学習発表会

画像1画像2
緊張した面持ちで本番に臨んだ学習発表会。昨日のリハーサルで6年生の発表を見て、完成度の高さにプレッシャーもあったようです。そのプレッシャーはプラスに働いたようで、素晴らしい発表になりました。

発表だけでなく、今回は司会進行でも活躍した5年生。はじめの言葉、終わりの言葉、学年の発表内容の紹介等、堂々と話す姿は立派でした。

「6年生になる」という事がどういう事か考える良い機会になった学習発表会でした。

学習発表会前日準備

画像1
画像2
画像3
6年生が学校のみんなのために準備をしてくれました。

体育館の床にシートをしいたり、
たくさんの長椅子を出したり大活躍でした。
ありがとう!

児童の下校後は教職員で体育館の周りをきれいにしたりもしました。

芝生の種まきから1週間

画像1
画像2
濃い緑の芝が見えるようになってきました。
黒いカバーのすきまからも見えます。

手入れをしてくださる地域の方に感謝の気持ちをもって
芝生広場を大切に使っていきたいですね。

とうとう明日は学習発表会!

画像1
画像2
画像3
入退場を含めたリハーサルをしました。

セリフの言い方もずいぶん上手になりました。
本番は緊張もあると思いますが、
思いっきり力を出し切ってほしいです。

【飼育委員会】ウサギ小屋冬支度

画像1
画像2
画像3
管理用務員さんに教えていただきながら、
小屋の周りにビニールで風よけをつけました。

いつも以上に丁寧に掃除をしたり、
周りの草をきれいにしたりもしました。

なわとびの様子

画像1
画像2
画像3
前とび・後ろとびを中心に練習しています。
引っかかるまで跳び続けていると、100回ちかく続く子もいました。

2重跳びに挑戦したり、大縄跳びもしてみました。

タイミングをよく見計らって跳ぶのが楽しかったようで、
休み時間にも大縄跳びをする子がたくさんいました。

11月8日 4年生 〜世界にほこる和紙〜

画像1
画像2
文章を要約するために必要な言葉を考えました。

11月8日 4年生 〜がい数〜

画像1
がい数とはなにかを学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp