![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
1ねん2くみ ずこう いろいろなかたちのかみから![]() ![]() ![]() クレパスの使い方を工夫している子も見られ、思い思いの作品が出来上がっていきました。友だちの素敵をみつけるときには、「本当にペンギンみたいに見えました。」と、形から想像した姿の良さを見つけることができました。 1ねんせい さんすう たしざん(2)
くりあがりのあるたしざんの学習を頑張っています。
どの数字を使って10を作るのか、自分がどうやって考えたのかを友だちに説明することで、理解を深めています。 ぜひ、お家で宿題に取り組む際も 8+5の時は「5を2と3にわける」「8と2で10」「10と3で13」 と、声に出して手順を確認しながら取り組むように声かけをお願いします。 ![]() ![]() ハードル走、全力で挑戦します。(6年 体育)![]() マット遊び
2年生の体育はマット遊びの学習に入りました。転がったり回ったり、楽しく体を動かしました。
![]() つないで つるして
細長い新聞紙をいろいろ工夫してつないだりつるしたりしました。友だちと協力するととても大きなものができて楽しかったね!
新聞集めにご協力くださり、ありがとうございました! ![]() ![]() おもちゃフェスティバル
生活科「あそんでためしてくふうして」の集大成として、おもちゃフェスティバルを開きました。自分が作ったおもちゃを友だちに使ってもらったり、友達の作った動くおもちゃの工夫を見つけたりしながら活動しました。とてもとても楽しい2時間でした!
![]() ![]() 保健委員会の取り組み![]() 保護者の方も、来校された際は、ぜひ見つけてみてください!! 1ねんせい おんがく せんりつでよびかけあおう![]() ![]() よびかけとこたえに分かれ、声の強さを意識し、歌っています。体の動きをつけて歌うグループもいて、曲に親しみをもっているようです。次の時間も、グループごとに楽しんでいきたいです。 図画工作の学習で一版連結版画に挑戦しています。(6年)![]() 連続した模様や不思議な形の作品ができます。 出来上がりの色や模様の見え方が楽しです。 「読書絵はがき」が吉祥院図書館で展示されます。(5.6年)![]() |
|