京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:28
総数:416594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

給食感謝「ヒレカツ」

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 ヒレカツ
 野菜のソテー
 みそ汁       でした。

今日は行事献立「給食感謝」でした。
おいしいヒレカツの日です。
みんなが学習発表会で頑張っている中、給食室でも調理員さんが朝から頑張ってくれていました。
ヒレカツに1枚1枚衣をつけ、油で丁寧に揚げて作ってくれました。
6年生は最後のヒレカツということで、おかわりがたくさん!
「サクサクでおいしい!」
「ヒレカツパワーで学習発表会がんばる!」
とおいしく食べました。
画像1
画像2

またの ごりようを おまちしております!

画像1
画像2
画像3
学しゅうはっぴょう会、がんばりました!
みなさんの どうどうとした すがたに、かんしんしました。
とても楽しそうに うたったり おどったり していて、みている おきゃくさんも、楽しくなってくれたと思います。
よく がんばりましたね。
おうちで、どんな気もちだったのか、お話してくださいね。
また来週からも がんばりましょう。

学習発表会をふり返って

画像1
画像2
学習発表会が終わった後は、興奮が冷めないうちに終えた感想を書きとめました。お互いにふり返りを交換し、読み合った後は、それぞれでコメントを返し、自分たちの頑張りを褒め合っていました。来年は5年生、高学年としての新たな姿、さらなる活躍を期待しています!

学習発表会頑張りました!3

画像1
画像2
コリアみんぞくで活躍するクラスメイトの活躍も教室で見届け、戻ってきた友だちに温かい言葉や拍手を送っていました!

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
馬のおもちゃが、かんせいしました。
本文を読んだり しゃしんを見たりしながら、考えて作りました。
作るときに むずかしかったところや、分かりにくかったところを、こんどは書く時に気をつけていきましょう!

学習発表会頑張りました!2

画像1
画像2
画像3
合奏だけでなく、合唱でもこれまでで1番の歌声を届けてくれました。クラスで大切にしてきた1つ1つの歌詞や強弱などのポイントをしっかりと意識して、歌うことができました。

感動の学習発表会

画像1
画像2
画像3
 午後の部は2年生のはじめの言葉から始まりました。さすが2年生。立派でした。トップバッターは4年生。10歳になってお家の方への感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。合奏も歌もとっても素晴らしかったです。最後の大和も・・・。続いて2年生。「養正航空0201便」に乗って世界へ出発。様々な国の歌を歌いました。英語の歌もありました。最後は手話で歌を歌いました。子どもたちの楽しんでいる様子が心に残りました。最後は6年生。さすがです。合奏はレベルがとっても高く、聞きほれました。そして合唱。「いのちの歌」に涙が止まりませんでした。素敵な歌声に感動しました。
 やっぱり学習発表会はいいですね。素敵な感動をありがとう。

感動の学習発表会

画像1
画像2
画像3
 午前の部は1年生のはじめの言葉からスタートです。とっても大きな声でしっかり言えた1年生でした。トップバッターは3年生です。リコーダーも合奏も素晴らしいかったです。最後のダンスもかっこよかったです。続いて1年生。大きな声でたくさん歌を歌いました。元気いっぱい歌ったり話したりする姿に成長を感じました。最後は5年生とコリア民族教室。きれいな歌声と迫力の演奏。涙が止まりませんでした。さすが高学年でした。コリアの衣装もとっても素敵でした。

学習発表会頑張りました。

画像1
画像2
画像3
学習発表会午後の部トップバッター頑張りました。4年生は10歳になる年ということで、10年間をふり返り、これまで自分を支えてきてくれた保護者の方や友だち、先生方に成長の証を見ていただき、感謝を届けようということをテーマにこれまで取り組んできました。
合奏では、それぞれのパートがリーダーを中心に素敵な音色を奏でて、これまでで1番の合奏に仕上がりました。

学習発表会頑張りました

画像1画像2
今日は学習発表会でした。
手話でつながった「ビリーブ」,コリアみんぞく教室の友だちとつながった「アリラン」,歌声でつながった「燦燦」,どの演奏も素晴らしく感動しました。一人ひとりの声がしっかり会場に届いており,合奏では楽しそうにする姿が印象的でした。子どもたちの素敵な姿を見ることができてとても嬉しかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp