京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:57
総数:593295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

タブレットケースを使っています!

先日、150周年記念としてPTAより子どもたちにタブレットケースをいただきました。

一人一台のGIGA端末を授業や家庭学習で使うため、持ち帰る際に使用しています。

画像1
画像2

6年生修学旅行

画像1
画像2
画像3
たいようでは6年生2人が,先週7日(水)8日(木)修学旅行に行きました。

名古屋市科学館での様子です。

大きなオルゴール,ヒヤヒヤ棒通しゲーム,大型ポンプでの水汲み遊びなど,見学するには時間が足りないほどたくさんのコーナーがありました。1,2組の友だちと一緒に回れて楽しさも倍増でした。

3年 外国語活動

14日、みんな大好きエミリー先生が、久しぶりの登場とあって、教室は明るく元気なムードに包まれました。夏休みに富士山に登ったこと、カナダのお姉さんの結婚式に出たことなど、楽しい写真とやさしい英語で語ってくださいました。最後は「どんな色が好き?」「私は○○色が好き」を応用したゲーム。3人同時に発声する友だちの好きな色を、誰が何色か当てるゲームです。みんな注意深く耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

3年 食育の授業

6日と13日にわかれ、ひとクラスずつ食育の授業がありました。栄養教諭の井上先生が、おなじみ3色(赤・黄・緑)の食品群のお話に加え、よく噛んでよく味わうことの大切さを、今回は給食時に白飯を例に、トレーニングしてくださいました。子どもたちからは「ごはんだけでも甘いのがわかる」「今までは飲み込むのが早すぎたんや」など声が上がりました。そしてその日は、お残しがゼロ! 授業の効果は絶大でした。
画像1
画像2
画像3

1年 体育学習発表会にむけて

画像1
画像2
体育学習発表会の団体演技で,「ヒスヒスカルカル」を踊ります。

練習を始めて間もないですが,もうフリはしっかり覚えられています。
この調子で,息のぴったり合った演技を見せられるように頑張りましょう!!

家庭教育講座がありました

9月13日(火)10:30〜桂小学校多目的室で、家庭教育講座を開催しました。
今回は、LINEみらい財団のオンライン講座で『「たのしいコミュニケーション」を考えよう!」をテーマとして行いました。
子どもたちのネット利用や家庭でのルールについて、参加者でいっしょに考えていきました。
「とてもためになり、今後の参考となりました。」
「子どもだけでなく、大人にとってもいい学びとなりました。」
「家庭で子どもたちと相談しながらルール作りをしていこうと思いました。」
といった感想をいただきました。

講師の方のお話を聞き、交流を通して、子どもたちのためにいろいろな視点から考えるいい機会となりました。
画像1

おいしい給食!

画像1
9月13日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆

☆鶏肉と野菜の煮つけは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・三度豆を使っています。やさしい味付けに、やわらかい鶏肉やじゃがいもがよく合いました。

3年 かげおくり体験

国語「ちいちゃんのかげおくり」を読み、その足ですぐさま運動場へ。秋晴れの空の下「かげおくり体験」をしました。はじめ「えー、見えへん!」「いや、 どこどこ?」の声が多かったなか、やがて「あー、見えた!」「そうか、あれなんや!」の声も出はじめて、ちょっと盛り上がった15分間でした。※でも目の健康のため、根の詰め過ぎにはご注意くださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
図画工作科「カラフルいろみず」をしました。

絵の具を水と混ぜてシャカシャカふると,とてもきれいな色がたくさんでき,子どもたちは大盛り上がりでした。オレンジジュースができたり,ソーダができたり,抹茶ができたり,種類豊富なジュース屋さんができましたね。
「青と黄色を混ぜたら,緑色になった!」など,色の混ぜ合わせにも気づける子どもたちもいました。

ペットボトルなどの空き容器のご協力,ありがとうございました。

5年生から 児童朝会で発表しました

画像1
 山の家に行った思い出を、国語の時間に五・七・五の句にしました。全校のみんなに山の家の思い出を伝えられたらいいねと、9月の児童朝会で発表しました。代表の人に発表してもらいましたが、山の家での楽しさが伝わるように伝え方を工夫しました。5年生が作った句は、玄関の掲示板に掲示しています。学校に来校された際に、ご覧いただけるとうれしいです。
・ねてるとき まどから見えた 星の空
・山の家 感じられるのは 自然だな
・山の家 しかがわたしを 見ているよ
・部屋の中 自然の音で ライブ中
・燃えうつり 炎どんどん あつくなる
・山の家 シカがトントン 自然だな

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 委員会活動 部活動
11/21 代表委員会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp