5年生 図画工作「ミラクル!ミラーステージ」
ミラーシートを活用して、思いを立体に表しました。一人一人の思いが表れた作品ができました。
【5年生】 2022-11-16 20:13 up!
6年生 外国語「This is my town」
「We have 」の次に「a」なのか「an」なのか「the」なのか、何もつけないのか、区別しながら話しました。最後には、文字で書くことができました「small」や「beautiful」や「many」などの言葉も付け加えて、工夫して書く子どもの姿もみられました。
【6年生】 2022-11-16 20:10 up!
6年生 外国語「This is my town」
松尾の町にあるものとないものを、freetaikingで伝えあいました。何度も話すうちに、「We have a 〜」にも慣れてきたようでした。
【6年生】 2022-11-16 20:08 up!
6年生 外国語「This is my town」
「We have a 〜」の話し方で、松尾の町にあるものとないものを伝えあいました。
【6年生】 2022-11-16 20:05 up!
4年生 社会見学5
インクラインの散策もしました。実際に歩いてみると思っている以上に傾斜が急でした。この傾斜を水力発電の力で舟を上げていた当時の人々の努力や知恵に改めて驚いていました。
【4年生】 2022-11-16 18:39 up!
4年生 社会見学4
インクラインの模型や映像もあり、より学びを深めることができました。
【4年生】 2022-11-16 18:38 up!
4年生 社会見学3
琵琶湖疎水記念館の見学です。社会科の学習で学んだことがより詳しく展示されていて学びを深めることができました。
【4年生】 2022-11-16 18:38 up!
4年生 社会見学2
学校での琵琶湖疏水の学習に加え、社会科見学当日も琵琶湖疏水記念館に勤務されている小森さんが来てくださりました。小森さんの解説を聞きながら見学することで、大変学びが深まりました。
【4年生】 2022-11-16 18:38 up!
4年生 社会見学1
社会見学に行ってきました。琵琶湖疏水記念館、インクラインや水路閣の散策等とても充実した1日となりました。
【4年生】 2022-11-16 18:38 up!
6くみ あきみつけにむけて
今日はあしたの“あきみつけ”にむけて、持ち物や、やくそくを確認しました。
「どんぐりをみつけたい」「まつぼっくりをひろいたい」とそれぞれの目標も発表していました。
明日、いろいろな あき を見つけたいですね。
【6くみ】 2022-11-16 18:37 up!