![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:91 総数:509496 |
音作りフレンズでいろいろな音を作ってみました。
図画工作の『音作り図レンズ』の学習で楽器作りに取り組みます。その前段階として,実際の楽器からどうやったら音が出るかを考え,どんな材料がいるか話し合っていきました。それをもとにペットボトルにビーズやどんぐりを入れたり,箱に輪ゴムを張って弾いてみたり,大きさの違う箱や缶をたたいてみたり,すてきな音を探しながらいろいろ試してみました。次は実際にオリジナルの手作り楽器を作っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム〜開幕前に〜
体育で「ボールけりゲーム」をしていきます。ゲームの前に,まずはボールをけってパスしたり,ドリブルしたり,シュートしたりしました。その時に足のどこでけったパスできるかな?シュートは強く打ちたいからどうしたらいいかな?といろいろなけり方をしながら考えていきました。この基本をマスターして,ボールけりゲームに臨みたいと思います。
![]() ![]() すてきなこんにちは展2022![]() ![]() ![]() もみじ読書週間でスペシャルゲストが‥![]() 1年生と遊ぶゲームを作ろう〜第1弾〜![]() ![]() マットあそびでマット修行〜最終章〜![]() ![]() ![]() 今週から本格実施です!
フッ化物洗口が今週から本格実施になりました。ちょっと苦みのあるお薬のため、少し渋い顔をしている子もいましたが、先週の練習のおかげでスムーズに取り組むことができました。
テレビの画面を見ながら、合図に合わせて一生懸命首をかしげる様子は、とても可愛らしいです。これからも虫歯のないピカピカの歯を目指して、毎週フッ化物洗口を頑張りましょう! ![]() ![]() 未来の味蕾(みらい)さん![]() ![]() どこを動かせばいいかな?
算数科『かたちづくり』の学習の最後は、決まった数を動かして別の形に変えるという問題です。実際に色板や数え棒を動かしながら、パズルのように形を作り替えるのを楽しんでいました。
![]() ![]() 4年生 うめづタイム![]() ![]() 合同運動会の話を聞き、実際にピンポン玉リレーをしたり、「ツバメ」の曲に合わせて踊ったりしました。子どもたちはとても楽しかったようです。うめづタイム終了後には、「むくのきさんのピンポン玉リレーが速くてすごかった!」「2学期が始まってから練習したって聞いてびっくりした。」といった話が子どもたちの中で出ていました。 4年生のうめづタイムは12月の予定です。 |
|