![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:525168 |
5年 体育 跳び箱![]() ![]() 跳び箱は得意と苦手が分かれやすい運動。得意な児童にはよりレベルの高い技を、苦手な児童には自信を持って跳べるよう、それぞれに合った指導が必要になってきます。 「少し頑張れば出来そうな技に挑戦」するねらい2で、コツコツと出来る技を増やしています。 5年 ものの溶け方![]() ![]() 5年生では「液体の中で見えなくなる」という「とける」について学習します。 まずは、水に食塩を溶かす様子を観察しました。だんだん食塩が無くなっていく一方で、水の体積は変わらない様子。そこから疑問を出し合って問題を作りました。 11月17日(木) 2年生 もっともっと町たんけん4![]() ![]() こちらのチームは、地域にある駄菓子屋さんへ行きました。 「お菓子はいくつくらいあるのですか?」 「お店をしていてやりがいはありますか?」 など、一人一人の質問に答えていただきました。 子どもたちは忘れないように一生懸命メモをとっていました。 3年生 総合的な学習「清水焼 絵付け体験2」
本焼きされた湯呑みに思い思いの絵を描きました。世界に一つだけの湯呑み。焼上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習「清水焼 絵付け体験1」
百々校区にお住いの伝統工芸士の方にきていただき、清水焼や絵付けについてのお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() 11月17日(木) 2年生 国語「そうだんにのってください」![]() ![]() 自分の相談にのってもらったり、 クラスの友達の相談にアドバイスをしたりして話し合いをしました。 メモを取りながらアドバイスを聞く様子や、 積極的に考えを伝え合う様子が各グループで見られました。 楽しんで話し合いを深め、解決策も無事に見つかったようです。 11月17日(木)2年生 生活 「もっともっと町たんけん」3![]() ![]() 和菓子屋さんに行かせていただきました。 そのお店の和菓子を食べたことがあるという子もいたようで、 それらがどのように作られているのか、気になっていたようです。 実際に、和菓子や、作るのに使われる道具を見せてもらって、 楽しそうに学習をしていました。 ご協力いただいたお店の方々、ありがとうございました。 11月17日 4年生 〜図書室〜![]() 11月17日 4年生 〜光のさしこむ絵〜![]() 11月17日 4年生 〜ものの温度と体積〜![]() |
|