京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:484292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:学活『夏休みの自由作品発表会』

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由作品発表会を行いました。
 想像力溢れる作品がたくさんありました。
 ご協力ありがとうございました。

5年:図画工作『自画像に挑戦しました』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,鏡をしっかり見ながら,少しずつ丁寧に自画像を描いていました。
 授業中に「〜うまく描けない」や「なんかおかしい」という声がぽつぽつと聞こえた際に,「うまくできなくても,丁寧に,一生懸命描いたらいいんだよ」と一人の子が友達にアドバイスをしていました。
 その言葉に,心が温かくなり,これこそが友達からの学びであると感じました。 
 そんな少しずつ成長している子どもたちをこれからも温かく見守っていきたいと思います。

理科 自由研究展示会

今週は明日まで中間休みと昼休みに理科室を開放し、夏休みの理科に関する自由研究の展示会を開催しています。いろいろな工夫や発見があり、楽しいです。
画像1
画像2

3年:『授業研究』

今日の3年1組の算数は2組担任が行いました。授業研究を行い、よりよい授業を目指して研鑽を積んでいきます。
画像1

ワンダフルワールドへ スロープが新しくなりました 〜続〜

スロープの色も新しくなりました。
画像1

ワンダフルワールドへ スロープが新しくなりました

ワンダフルワールドの入り口にあったスロープですが、長年の風雨の影響で傷んでいました。
今日、本校の用務員が中心となって、新しいスロープを設置しました。
画像1

3年:理科『植物の育ち方』

画像1
1学期から育てているヒマワリとホウセンカを観察しに行きました。
枯れてしまっていると思ったヒマワリの花の中心を見てみると、1学期に植えたものと同じような種ができていました。植物の命の流れを発見し、「わー!」と歓声が上がった学習となりました。

1年:生活『なつだ!とびだそう』

画像1
画像2
画像3
ケチャップやマヨネーズの容器を使って,水遊びをしました。

まとに当てたり,まとを倒したり。
どうすれば楽しく遊べるのかを考え,工夫しながら遊ぶことができました。

『水でお空に絵を描くと,とてもきれいでした』
と,目を輝かせる子が,たくさんいました。

容器のご協力,ありがとうございました。

9/9 学校生活の様子2

やるときはやる高学年
画像1
画像2
画像3

9/9 学校生活の様子

画像1
画像2
画像3
めあてをもって楽しく授業!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 1・3・5年人権参観 懇談会
11/22 つ・2・4・6年人権参観 懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp