![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433209 |
11月17日 5・6年生 お琴体験![]() ![]() 地域の方々の和楽器の演奏を披露していただきました。音色は美しく伝統的ある音楽の力に引きつけられていました。 お琴の演奏は難しいですが丁寧にご指導をしていただき、弦をはじいて音を出していました。独独の美しい音色に触れていました。 貴重な体験をすることができ、皆様ありがとうございました。 11月17日 5年お琴体験![]() ![]() ![]() 11月16日 就学時健康診断
令和5年度入学予定児童を対象とした就学時健康診断を実施しました。
保護者の方々の協力のもと進行することができました。 有難うございました。 新年度に向けて、健康面についてもご準備していただければと思います。 次は、入学体験・入学説明会を予定しております。元気にお会いできることを教職員一同で楽しみにしています。 本日は、無事に就学時健康診断を終えることができ、本当に有難うございました。 ![]() 11月16日 「関東煮」
11月16日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆さんまのしょうが煮 ◆関東煮 でした。 「関東煮」は、だし汁にしょうゆなどで味をつけ、 具材を入れて、煮込んだ料理です。 給食では、旬の大根と厚あげ、ちくわ、にんじん、こんにゃく、 うずら卵を入れて煮込みました。 時間をかけて煮込むことで、具材に味がしみ込み、体も温まる 寒い日にピッタリのメニューでした。 ![]() ![]() 11月15日 1年生 歯みがき巡回指導![]() 大切な歯をこれからも健康であるために、どうしたらいいか大切なことを分かりやすく教えてもらいました。 最後に学校歯科医の先生からもお話がありました。 今日の学んだことは、お家で実践してください。そしてお家の方にも伝えてください。 11月14日 防犯訓練![]() 今回は、教室を施錠し安全が確保できるまで待機するという避難方法をとりました。 人の話をよく聞き、話されたことを守っていました。合図や教職員の指示に従って、真剣に訓練に取り組んでいました。 放送が鳴ったら話を聞く態度は、毎日の積み重ねが大切です。一人一人の命を守りきる安全を考えました。 子どもの防犯の合言葉である「いか・の・お・す・し」のお話もていねいにわかりやすく説明がありました。 今日の訓練を生かして危機意識を高め、非常時に備えていきます。 11月14日 2年 さつまいもパーティー![]() ![]() ![]() 焼きたてのさつまいもはほくほくとおいしく、終始笑顔溢れる様子の子どもたちでした。また、「このさつまいも、自分が包んだやつだった!」「何個でも食べられそう…。」と言いながら、何度もおかわりをする姿も見られました。 11月14日 はかりの検査![]() ![]() 保健室の体重計も検査を受けました。 合格した証として定期検査済証印合格ラベルのシールが貼付されました。 11月14日 「さつまいもの栂尾煮」![]() ![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆とりとだいこん葉のまぜごはん(具) ◆さつまいもの栂尾煮 ◆はくさいの吉野汁 でした。 「栂尾煮」は、さつまいもとえだ豆を甘く煮た精進料理の ひとつです。 給食では、スチームコンベクションオーブンで蒸して 作りました。さつまいもの黄色とえだ豆の緑色のきれいな色は 目で楽しみ、旬のさつまいもの甘さも味わうことができました。 11月11日 3年 社会![]() ![]() ![]() 火災時の消防団の活動などのお話を真剣に聞き、たくさん学ぶことができました。 貴重なお話や体験をさせていただき、有意義な時間となりました。 今日の学習したことをもとに火事からくらしを守るために、自分に協力できることを考えて生かしてほしいです。 |
|