京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:35
総数:373128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

京都外国語大学サッカー部が学校訪問に来て下さいました。1

画像1
画像2
画像3
7月26日(火)
京都外国語大学サッカー部のみなさんが
本校に交流に来て下さいました。

昨年度から本格的に
交流を始めている京都外国語大学。
南教授の紹介で、
今回はサッカー部の古谷監督、
部員2名が来て下さいました。

ちょっと照れ気味な学院生と
はじめは手つなぎ鬼で遊ぶところからスタート。
ボールを使ってリフティング、
ドリブル、シュートと順番に教えてもらった後は、
みんなで3個のボールを使ったゲーム。

サッカーは初めての子も、
スカート姿の女子も
優しい学生さん達と
サッカーを楽しんでいました。

7月20日(水)1学期終業式

令和4年度の1学期終業式を行いました。

校長先生のお話の中で,「この1学期の間にできるようになったことや楽しかったことはありますか」と質問がありました。学院生は,それぞれの1学期を振り返って発表していました。また,交通事故や水の事故に十分気を付けて,安全に夏休みを過ごしましょうとお話がありました。

児童生徒会長からも,夏休みの生活についての呼びかけがありました。

最後に,生徒指導主任から,生活について,睡眠の大切さをテーマに具体例を挙げたお話がありました。

画像1

前期ブロック集会

1学期の終わりに前期ブロック集会を行いました。
はじめに,前期ブロックの歌を歌い,ブロック目標「なかよし」の振り返りをしました。
続いて2年生がおすすめの本を紹介しました。自分のお気に入りの場面と,大まかなあらすじを,しっかり発表できました。
後半は,4年生によるジェスチャー伝言ゲームでした。4つのグループに分かれて,お題の動物をジェスチャーだけで伝えていきます。3・4年生は,より詳しく伝わるように,身振りを付け足す工夫をしていました。
前期ブロックのみんなで楽しく過ごした1時間でした。リーダーの4年生ありがとう。

画像1
画像2

7月20日 中期ブロック集会

 今日は中期ブロック集会を持ちました。初めは「中期ブロックをEnjoy」をみんなで歌いました。そして,ライフは「じゃんけんバスケット」で1学期のふり返りをしてくれました。1学期に楽しかったことや2学期にがんばりたいことなどが聞けました。続いてメディア担当の「主語述語修飾語ゲーム」を色別でしました。最後に,フィジカル担当で「解凍おにごっこ」をしました。おには必至で追いかけてタッチしても,ペアで名前を呼んでもらってタッチした人がすぐに復活していました。
 7年生中心に企画を進めてくれて,楽しい時間を過ごしました。2学期もみんなで楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

7月20日(水) 後期ブロック集会

1学期のまとめとして,後期ブロック集会を行いました。

自分自身の成長したところや,クラスで頑張ったことなどを
ふりかえりました。
「チャレンジ体験を通して,目上の人と話すときの
言葉の重要さを学びました。」
「学年として結束力が高まった気がします。」
「9年生になってより一層勉強を頑張るようになりました。」
すてきなふりかえりができたと思います。

残った時間では,マフィアゲームというお宝さがしゲームをしました。
マフィアがお宝を隠し,それ以外の人が探し出すというゲームです。
8・9年生教室を使って行いましたが,最後の最後まで見つからず,
結果マフィアの勝ちで終わりました。かなり盛り上がりました!

2学期も後期ブロックらしく,頑張っていきましょう!
画像1
画像2

7月20日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の給食 ☆☆☆
ごはん
豚肉とゴーヤのしょうが炒め
ひじき豆
なすのみそ汁

今日は夏野菜の「ゴーヤ」と「なす」を使った献立です。

「ゴーヤ」は沖縄の方言です。「にがうり」「つるレイシ」とも言います。最近では「ゴーヤ」と呼ばれることが多いようです。
夏バテを防ぐ,ビタミンC・ビタミンB1を多く含んでいます。
種の周りに「苦味」がありますが今日は苦味も少なく,また,細かく切ってあったので大変食べやすかったです。
1年生も豚肉と共においしく食べていました。



夏季大会ブロック予選

 7月17日(日)にバドミントン団体戦、個人戦が行われ、7年生と8年生の部員6名全員が出場しました。7年生は春季大会以来2回目の公式戦となり、試合前の表情から緊張感が伝わってきました。
 団体戦はリーグ戦で2校と対戦し、個人戦では8年生1名が2回戦まで勝ち進むことが出来ました。
 結果、全市大会にはつながりませんでしたが、一人一人の成長や課題が見え、次につながる試合が出来ました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会ブロック予選

 7月9日(土)・16日(土)にソフトテニス個人戦が行われ、8年生と9年生のペア1チームが出場しました。
 この予選には62チームが参加していましたが、順調に勝ち進み、準決勝では接戦で勝利、決勝では3−0で快勝し、見事ブロック優勝することが出来ました。
 全市大会は21日から始まります。男子チームも参加します。
 9年生は最後の大会になります。全市大会でも全力を出しきってください!

画像1
画像2

7月15日 6年生 宮島学園とのZoom交流

 11月に発見旅行で行く宮島学園との交流をオンラインで行いました。今回は,自己紹介,絵しりとり,以心伝心ゲームの3つを行いました。自己紹介はお互いに好きな事や興味があることが同じであったりと,盛り上がりました。また,両校とも個性的な人がたくさんいて,楽しかったです。2つのゲームでも交流が深まりました。
 終わってから,「楽しかった」「もっとしたかった」「早く宮島に行きたい」などの声が聞こえてきました。
 11月までにまた交流ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

7月8日(金) 和装教育講座

画像1
画像2
画像3
和装教育講座として,浴衣の着付け体験をさせていただきました。
講師として百合姿きもの学院さんが来てくださりました。

コロナ渦の影響でなかなか浴衣や
着物を着る機会が減ってしまいましたが,
お祭りという機会じゃなくても,京都に住んでいるからこそ
ぜひ浴衣は着てほしいとお話ししてくださりました。

実際に着付け体験をさせていただくと
帯が上手に結べなかったりと苦戦していました。
ですが,講師の力を借りて
全員一人で浴衣を着ることができました。

浴衣を着た姿とっても素敵です。
いつもと違った雰囲気でいいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市中学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp