京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:19
総数:328510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 音楽フェスティバル その1

画像1
画像2
画像3
17日(木)に音楽フェスティバルを行いました。

歌う姿勢やリズム,グループでのかけ声を合わせてることなど,
今までで一番よかったです。

すてきな歌声を体育館に響かせることができました。

5年 外国の食文化について

画像1
画像2
画像3
 コリア民族教室の金先生に来ていただき、

 韓国の食文化について学びました。

 どんな食べ物があるのかや、キムチの作り方を教わりました。

 是非、お家でもキムチづくりにチャレンジしてみてください!

5年 人権目標

画像1
画像2
 人権月間に向けて、人権目標を各クラスで考えました。

 普段ともに生活しているクラスメイトや家族、

 周りにいる人たちに目を向けて目標を出し合い意見交流しました。

3年 エンドボール その3

画像1
画像2
画像3
チームで話し合った作戦を成功させるように,
声かけをかけながら子どもたちは積極的に動いていました。

チームのために積極的に動いている姿はかっこよかったです。

1年 かざってなにいれよう

図工では、「かざってなにいれよう」という単元で、
モールやスパンコール、折り紙などを使って、
紙袋の飾り付けをしています。

みんな今までの学習を生かして、とてもかわいく飾り付けています。
画像1
画像2

5年 版画

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で版画の学習をしています。

 カエルとウサギをモチーフにした場面を考え、

 板に映し、掘り進めています。

3年 音楽フェスティバルに向けて  その4

画像1
画像2
画像3
音楽フェスティバル最終リハーサル!
今日は本番の衣装を着て、みんなの気持ちが高まってきました。
声の響かせ方やリズム,声を合わせることなど,
今までの成果を出すことができればと思います。

5年 音楽フェスティバル パート2

画像1
画像2
画像3
 毎日練習する中で、学年全員で合わせることに

 子どもたちも気持ちよさを感じていたようで、

 リハーサルでは、

 「いよいよみんなで合わせるのも最後なのか…」

 という声も聞こえてきました。


 少し気が早いですが、

 来年の6年生での音楽フェスティバルが楽しみですね!

3年 エンドボール その2

画像1
画像2
画像3
自分のチームの良さや課題を話し合ったり,
相手チームの動きの特徴を考えたりして作戦を立てています。

子どもたちは真剣に話し合っています。

5年 音楽フェスティバル パート1

画像1
画像2
画像3
 11月15日(火)に高学年の音楽フェスティバルを行いました。

 1カ月間の練習を経て、

 合唱曲「世界が一つになるまで」

 合奏曲「アフリカンシンフォニー」

 の2曲を披露しました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp