京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up49
昨日:122
総数:502058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 家庭科〜調理実習 みそ汁作り〜

画像1画像2
 今日は2組が調理実習でした。エア調理で工夫したことを中心に声をかけあいながら取り組むことができました。

おひさま学級 「冬野菜の苗植え、種まきに向けて」

 おひさま畑の冬野菜の苗植え、種まきに向けて、地域の方々と一緒に畑の土を作りました。来週以降、苗植えと種まきを行う予定です。
画像1画像2画像3

おひさま学級 1年 生活科「クリスマスリースを作ったよ!」

画像1画像2
 生活科で育てた朝顔のつるで作ったリースに飾り付けをして、クリスマスリースを作りました。どこにどんな飾りをつけようかと考えながら、楽しく作ることができました。
 素敵なクリスマスになりますように・・・願いをこめて。教室で飾った後、家に持って帰りますので、ぜひお家でも飾ってください。

おひさま学級 生活単元学習 「おひさま のりものにのってでかけよう!!」

画像1画像2画像3
 新町小学校から西の場所にある「北野天満宮」「翔鸞公園」へ出かけました。自分たちで市バスの系統番号や停留所の名前を覚え、時刻表で乗車するバスの時刻を確かめる学習をして、出かけました。北野天満宮までは、いろいろな系統番号の市バスに乗って行けることが分かり、今回は、「いろいろな市バスに乗りたい。」という子どもたちの意見から、行きは市バスの9番と203番に乗り、帰りは50番に乗りました。
 北野天満宮では、梅のマークがあちらこちらにあることを見つけたり、撫牛を触ったりしました。また、歴史に関係することを見つけることもできました。
 北野天満宮から翔鸞公園までは、上七軒を通って歩いて行きました。京都らしい町並みの様子を見て楽しみながら歩きました。翔鸞公園では、秋の様子を観察したり、いろいろな遊具で遊んだりして楽しむことができました。
 この学習での校外学習は2回目ということもあり、市バスの乗車の仕方や安全に気を付けて歩くことなどに慣れてきて、上手になってきました。
 次回は、12月に新町小学校から東の場所を自分たちで調べて出かける学習を行う予定です。次回も楽しみです。

2年生 生活科「1年生に向けておもちゃ作りを頑張っています。」

画像1画像2
 生活科で空き缶やペットボトルを用いて、おもちゃを作っています。
 
 最後は1年生に自分のおもちゃを紹介します。
 そこで、1年生が楽しめるようにルールを考えたり、看板を作成しています。

 1年生が楽しんでくれるといいですね。

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
 2年生は馬のおもちゃの作り方という説明文の学習が始まりました。

 各自持ってきた箱を使って、文を読みながら馬のおもちゃを作りました。
 なかなか作ることが難しかったようです。

 説明文にはどんな文章の工夫があるか見つけていきます。

2年生 生活科「インタビューの練習をしたよ。」

画像1画像2
 2年生は来週、自分のお気に入りの場所にインタビューをしに行きます。

 今回はインタビューの順番を決めて、グループごとに練習をしました。
 「相手の方を向いて伝わる声で言おう。」と自分たちで工夫していました。

 来週の町探検が楽しみですね。

2年生 体育科「マット運動」

画像1
 2年生は体育でマット運動の学習が始まりました。

 うさぎ跳び、前転や後転など様々な技に挑戦しています。
 友達とアドバイスをし合いながら、上手になるように頑張っています。

5年生 算数科〜平均を使って歩幅を出そう〜

画像1画像2
 平均を使えば自分の歩幅が分かります。10歩の長さを5回測り平均を出しました。計算して導き出した歩幅は、だいたい60センチ〜80センチでした。学校までの距離も測れるのでチャレンジしても面白そうです。

5年生 家庭科〜調理実習みそ汁づくり〜

画像1画像2
 今日は1組が調理実習でした。今までの学習を生かしながらグループで工夫しながらみそ汁を作りました。包丁の使い方にも慣れてきてスムーズに取り組めるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp