京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:174
総数:586686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

合唱発表会 めくり

 1学期に文化図書委員を中心に各学年で制作した「めくり」です。どれも、曲のイメージにぴったりの素晴らしい出来栄えですね。
画像1画像2画像3

合唱発表会 1年

 1年生の学年合唱曲は、4月から長い期間をかけて歌いこんできた「We'll Find The Way」。初めての合唱発表会、1番手で緊張もあったと思いますが、1年生の元気あふれるエネルギーと明るさが伝わる合唱でした。
画像1
画像2

合唱発表会 2年

 2年生の学年合唱曲は「HAIWAの鐘」。3つのパートのバランスがとれた美しいハーモニーで、2年生の力強いパワーを感じる合唱でした。
画像1
画像2

合唱発表会 3年

 3年生の学年合唱の曲は「大地讃頌」。ソプラノ・アルト・テノール・バスの混声4部の大曲です。さすが最高学年。短い練習期間で、圧巻の素晴らしい合唱に仕上げてくれました。曲の最後の部分のハーモニーがしばらく体育館に余韻として残っていました。
画像1
画像2

体育大会に向けて 〜3年 全員リレー〜

 10月19日(水)に行われる体育大会の3年生学年種目は、「全員リレー」です。今日の体育の授業では、リレーのバトンの受け渡しの確認と練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年 合唱発表会 公開練習

 合唱発表会に向けての最後の体育館練習を保護者の方にも公開しました。音楽科の先生のアドバイスを受けてパート毎に練習した最後の発表は、平和への思いのこもった素晴らしい合唱になりました。ここまで、指揮者を筆頭に生徒主体で練習に取り組んで来ましたが、7日の本番には、1年生や3年生に2年生の学年の思いを届けてほしいです。

画像1
画像2
画像3

体育大会色別練習

 10月19日(水)に実施される体育大会に向けて、10月4日(月)〜5日(火)の2日間、昼休みに色別練習を行いました。天気にも恵まれ、3年生を中心に楽しく練習に取り組むことができました。
画像1

体育大会色別練習 〜台風の目〜

 1〜3年の各学年1名ずつの3人一組で竹を持って走ります。コーンを回るところやチームの列のところで竹を下にくぐらせたり頭上に通すところでは、タイミングやチームワークが重要です。

画像1
画像2

体育大会色別練習 〜むかで競争〜

 各色3学年の生徒が混じった6人1組のムカデ、3組によるリレー。「1・2、1・2」「左・右、左・右」声を掛けながらみんなの気持ちや呼吸を合わせて、うまく前に進めるようになってきました。
画像1
画像2

体育大会色別練習 〜8の字縄跳び〜

 1回目は女子1分間、2回目は男子1分間、3回目は男女混合1分間、3分間の跳べた合計回数を競います。練習を重ねるにつれて、どんどん跳べる回数が増えてきました。回し手にもコツがあります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 新入生保護者説明会
11/19 3年 土曜学習
11/22 定期テスト3 1日目
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp