京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up21
昨日:137
総数:1175755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

2年生 校外学習【高校・大学訪問】

画像1
 本日、2年生が校外学習として京都市内の高校・大学への訪問に取り組みました。一日乗車券を駆使し、午前中はクラス別に大学への訪問を、午後からは班別で高校への訪問をそれぞれ実施しました。高校・大学の充実した設備を見学したり、先生方へのインタビューを行ったりと、それぞれの学校にご協力いただき大変有意義な経験をすることができました。これまで漠然と「進学」について考えていた生徒が多かっただろうと思いますが、実際に高校・大学へと足を運んだことで、進路選択について具体的に考えることができたのではないでしょうか。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。2年生の皆さん、この機会にぜひおうちの人と進路について話し合ってくださいね。

第4回テストのお知らせ

画像1
 年末年始の登竜門「第4回テスト」が11月22・24・25日の3日間実施いたします。全ての生徒にとって大切なテストはもちろんのこと、特に3年生にとっては進路選択の参考となる重要なテストです。
 昨日よりテスト一週間前に入り、放課後の時間を活用し苦手を克服する為に皆さん取組んでいます。
 今週に入り少し寒い日が続いています。くれぐれも健康管理には気をつけると共に体調がすぐれない時は無理をせず、睡眠・食事をしっかりとるようにしてください。

◆第4回テスト時間割

全校生徒作品 お披露目

画像1画像2
 文化祭で制作した全校生徒合同作品を体育館壁面に展示いたしました。この3年間の足跡が壁面に揃って展示してあります。
 お近くにお越しの際、あるいは校門を通られる際には是非ご覧ください。

グランド側溝清掃活動【学校運営協議会】

画像1
画像2
画像3
 12日の午前中を活用し、山科中学校運営協議会主催のグランド側溝清掃活動が実施されました。
 コロナ感染拡大予防により3年ぶりとなった清掃活動でしたが、野球・サッカー・女バレー・男女卓球・男女陸上・女テニス・男女剣道・英語部等々の部員がボランティアに参加し、総勢150余りで側溝及びグラント内を清掃いたしました。
 今朝は大変天候も良く、参加していた生徒たちは汗をかきながらも一生懸命に活動していました。
 学校運営協議会、そしてPTA本部役員の皆さんにも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。生徒たちが手際よく活動してくれたこともあり予定以上の範囲まで清掃することができました。
 限られた施設を大切に末永く使用していくためにも、学校運営協議会の皆様と一緒に清掃活動に取組んでいきたいと思いました。

PTA文化教室

 本日、保護者を対象にした「文化教室」が清水焼の郷会館にて開催されました。参加されたエプロン姿の皆さんは、まず「何をつくるのか」からスタートし、早速講師の方から手順の説明を受けた後、思い思いの完成作品を思い浮かべながら製作に取組みました。
 皆さんは真剣な表情で黙々と制作され、時折講師の方からの助言や手ほどき(ヘルプ)に関心しながら、ひたすら粘土と向き合い、作り続けました。
 完成した作品は今後乾燥させた後、いよいよ本格的に焼くようで、年内には各自の手元に渡るようです。
 PTAの皆さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

2年生 国際理解教育講演会

画像1画像2画像3
 本日6限、2年生対象の国際理解教育講演会が体育館で行われました。講師の阪神タイガースの通訳として活躍しておられる、橘 佳祐 様から貴重なお話をしていただきました。 
 通訳を志した理由や、通訳として働くことのやりがいと難しさ、進路選択において意識してほしいことなど、2年生にとって「社会に出ること」について考えるための貴重なアドバイスを多数いただきました。2年生からの質問にも丁寧に答えていただきました。
 2年生は来週、校外学習として高校・大学への訪問を行う予定です。また1月には生き方探究・チャレンジ体験として職場体験学習にも取り組みます。今日の話の内容を今後の学習にぜひ活かしてください。橘様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

後期クリーンキャンペーン【美化委員会】

画像1
画像2
 本日の放課後、美化委員会及び生徒有志が集まり「クリーンキャンペーン」を開催いたしました。自分たちが住む地域の美化、お世話になっている地域へ感謝の思いから美化委員会と声掛けに多くのボランティア生徒が賛同してくれました。
 毎日の登下校に使っている山科川の遊歩道を1・3年生が、2年生は東野公園内を担当し軍手をはめ、火ばさみを持って限られた時間内を真心こめて落ち葉やゴミ類などを収集いたしました。
 活動を終えた生徒からは「落ちている物に気付かず登下校していますが、少しずつ地域へも目を配りたいです。」とのコメントでした。
 この2年間はコロナ感染の影響で中止にしていましたが、美化委員会の声からこれだけの有志が集まったことに嬉しさを感じました。参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。

第32回 京都市中学校総合文化祭

画像1
 10月22日(土)〜11月23日(水)の期間、京都市中学校総合文化祭が各分野毎の会場にて開催されています。
 今回、美術展に文化祭でご披露しました全校生徒により制作した作品を展示していただきました。この作品を鑑賞された方から「良かったよ!」という感想と画像をいただきました。
 この作品は今後、本校体育館の壁面に展示し、学校付近を散歩されている地域の皆様にお披露目する計画です。

秋季新人大会 準決勝【サッカー部】

 11月5日(土)、晴天の中、大枝中グランドにおいてサッカーの準決勝が行われました。対戦相手は強豪 精華学園中でした。
 試合開始から攻撃力の高い相手に対して「今できる精一杯のプレイ」を心掛けましたとの顧問の言葉通り、相手ボールを追いかけ、自分たちのプレイスタイルを変えることなく
3−0で前半が終了。
 後がない山科中は「何とか1点を」の思いから攻撃に徹底し見事に1点を取りましたが、最終的には1−5で敗退しました。
 今回、準決勝まで進出し敗退したものの精華学園中と対戦できたことは春につながることと思います。第3位、よく頑張りました。
画像1

祝 山階南学区創立50周年記念

 本日、山階南学区創立50周年記念式典が山階南小学校体育館において盛大に、かつ厳粛に挙行されました。
 式典には多くの来賓の皆さんをお迎えされ、心温まる手作りの式典でした。また、式に参加していた代表の児童の皆さんも式典に集中し、滞りなく進められました。
 50周年の式典に本校吹奏楽の演奏も花を添え、来場されていた方々から大きな拍手とお褒めの言葉をいただきました。
 一言で50年というのは簡単ですが、この間、多くの先人の方々が大切にされ、愛してこられた地域、そして学校をこれからも更に発展、充実、活性化していけるよう中学校も微力ではございますが尽力していきたいと参加していて強く感じました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 第4回テスト
新入生保護者説明会

学校だより

学校評価結果

SCだより

山科中学校 部活動運営方針

いじめ防止基本方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

校則について

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp