京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:21
総数:643907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

朝鮮・韓国について知ろう。

画像1
画像2
人権タイムで、韓国・朝鮮の遊び「ユンノリ」で遊びました。
ユンノリは日本のすごろくに似た遊びで遊んでいるうちに、韓国や朝鮮と日本の共通点に気づく子やもっと韓国・朝鮮について知りたいと思う子もいました。
 

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
お家から持ってきてもらった箱や、プラスチックケースを使っておもちゃを作成しました。
「ルールを決めたい」「遊び方をもっと詳しくしたい」という思いから、今日は実際にルールを決めながら遊んでみました。カップを飛ばして誰が早くキャッチできるか遊んでみたりどちらが遠くまで進められるかを競って遊ぶ子もいました。もっともっと楽しくしたいという叶えていきたいと思います。

【3年】図工「くぎうちトントン」

画像1
画像2
図工「くぎうちトントン」の学習中です。

最初はぎこちなかった金づちでの作品作りも

少しずつ慣れてきたようです。

とは言え、慣れてきてからが怪我もしやすくなります。

引き続き、集中しながら作品作りを

進めていきます。

5年 秋のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
ハロウィンも近づいてきて、秋を楽しんでいる子どもたちですが、前々から計画していたお楽しみ会を開きしました。

スポーツの秋!

大すきなドッジボールで盛り上がりました。

今日できなかった出し物は来週に持ち越しですが、楽しみにしています。

5年 図工 消してかく

画像1
画像2
今回はコンテを使って「消してかく」の学習をしました。

鉛筆とはまたちがったよさがあり、のびのびと活動していました。

ダイナミックな作品がたくさんできそうでわくわくします。

5年 資料を活用して

画像1
画像2
画像3
統計資料をよみとる学習をしてきました。

友だちに伝えたい資料を図書館の本の中から選び、資料の説明や自分の考えを入れながら文章を書いているところです。

構成もしっかりととらえているので、資料の効果がより高まると思われます。


【3年】書写「日月」

画像1
書写の学習で「日月」の字を書きました。

とめ・はね・おれ・はらいといった

今まで習ってきたことを全て生かしながら

書きました。


For you4年生〜どんどん彫れてきています!〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で取り組んでいる版画を

どんどん彫り進めています!

真剣な目つきで、シーンとした中

集中して彫り進めています。

早い子は、来週に和紙に刷れそうです。

上手に彫ることができています!

5年 体育 バスケットボール

運動発表会が終わると,バスケットボールの学習に白熱しています!

毎回作戦を立て直し,ゲームのあともミーティングをして,改善点を次の時間へつないでいます。


画像1
画像2
画像3

For you4年生〜ほってすって見つけて〜

画像1
画像2
 図画工作科では、版画の学習に入りました。

今回、4年生の版画では初めて彫刻刀を

使用します!ワクワクしていた子どもたち。

下絵を完成させ、いよいよ板に絵を写して

今日、少し彫り始めました。

彫刻刀の使い方、安全には十分気を付けて

集中して彫ることができました。

4年生のテーマは「幾何学模様」です。

完成が楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp