![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:661558 |
3年生 理科![]() ![]() 3年生 国語1![]() ![]() 4年 図工 元気のおまもり
今日は、粘土で作成した「元気のおまもり」の仕上げを行いました。
ニスを用いて作品につやを出し、劣化を防ぐようにしました。 子どもたちにこのことを伝えると、とても丁寧に塗り残しがないように細かなところまではけをくぐらせて塗っていました。 廊下に完成した作品を飾りますので、授業参観の時に子どもたちの作品を見てあげてください。 ![]() 3年生 国語3![]() ![]() ![]() 3年生 国語2![]() ![]() 5年生 国語「漢字の広場」2![]() ![]() ![]() 見事に都道府県の特色を生かした文章になっていたり、ユニークな文章があったり、すごろくのマスに仕掛があったりと、わくわくするすごろくができました。 3年生 算数
今日の算数の時間は,「何倍でしょう」の単元の
プレテストをし,答え合わせもしました。 2つの式を1つにまとめて書く方法や 何倍するかを先にまとめて計算する方法など, 学んだことを おさらいしました ![]() ![]() 3年生 社会
今日は,こんにゃく工場の見学に行く前に,
まず教室で こんにゃくの作り方についてお話をうかがいました。 「蒟蒻(こんにゃく)」という漢字の意味を教えていただいたり, こんにゃく芋の苗を実際に見せていただいたりしました。 子どもたちは,初めて知ったことも多かったようで, 「えっ,そうなん!」と感嘆の声も上がっていました。 こんにゃく工場見学への意欲が さらに湧いた様子でした。 ![]() 2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」 2
印象に残ったことを思い出しながら,
粘土で作品を作っています。 粘土をこねこね丸めたり, 細く伸ばしたり,平べったく薄くしたり・・・ 自由自在に形を変えられるのが 楽しいですね。 「ぼくの顔を作った!」と言って 見せてくれた子が いました。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」1
今日の図画工作科の時間には,粘土を使って
思い出に残っていることを表現しました。 「何を作っているの?」と尋ねると 10月に宝が池公園へ校外学習に行ったことを 思い出に挙げている子どもが多くおり, 「お弁当を食べているところを作っている。」 「これは,レジャーシート。」 など,教えてくれました。 粘土を触るのは,とても楽しそうです。 ![]() ![]() |
|