京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:58
総数:511953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 記録が伸びてきました!

画像1画像2
体育の時間、走りはばとびの学習をしています。
準備や後片付けも素早くできるようになり、たくさん練習することができるようになりました。
「記録が伸びた!」と嬉しそうに報告してくれる子もたくさんいます。
前をしっかり見て、少しでも遠くに跳べるように、ふみきりの位置や空中での姿勢を工夫しています。
自己最高記録が出るように、これからも頑張って欲しいです。

5年 掃除の仕方を教えます!

画像1画像2
家庭科の学習で、掃除の仕方を学習しました。
今よりも上手にお掃除ができるようになってもらおうと、グループごとに1年生に掃除の仕方を教えに行っています。
ぞうきんのしぼり方や机の拭き方など、とても優しく教えている姿を見て、さすが5年生だなと感心しました。

この取組は来週も続きます。
1年生にも掃除名人が増えていって欲しいと思います。

3年 社会科 「京都市の今と、昔を比べて。」

一人ひとりが、GIGA端末を使って調べてわかったことを

クラス全体で、大型テレビを指し示しながら共有しています。

 自分だけでは気づけなかった、見方や考え方にも
              触れることができていいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の会も、自分たちのチカラで!

どんどん成長している1年生。
いろいろなことにチャレンジし、日々チカラをつけています。

朝の会も、司会の進行で…挨拶や健康観察、スピーチを行っています。
     まわりの人達の協力しようする「思いやりの心」も素敵です。

 来週に迫った、学習発表会も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

サイコー!の伏見中支部育成学級合同運動会!!

画像1
久しぶりに【伏見中支部育成学級合同運動会】が藤城小学校の
体育館で行われました。支部内9校の育成学級のなかま、
そして会場校として藤城小学校の全校児童が参加した今回の大会。

なかまの木掲示板には今回の合同運動会を振り返って
各学校や校内各学級で作成して頂いたポスターを掲示する予定です。
大会が終わっても心温まる交流が続いていきます。

【次回大会は砂川小学校で開催】の予定。今からとても楽しみです。

学校園のお手入れ、感謝申し上げます。〜コキアの花束〜

コスモスやコキアが咲き終わり、やまざくらも色づいて…
                 そろそろ冬支度の始まりです。
 月曜日の朝はいつも…

  週末、地域の方々に草刈りや枯れ草の処理等
  お手入れでお世話になったことに気づかされます。

 第二グランドの斜面、コキアの「ドライフラワー」が素敵です。

いつもいつも「思いやりの心」を…本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

算数科 かけ算をさがそう

画像1画像2
身の回りにあるかけ算をさがし、写真に収めました。

そして、
写真に写したものが、
   「〇の△つ分」で、〇×△という
学習内容を書き込み、お互いの発見を楽しみました。

さらに、
端末をおうちにも持返り、
おうちのかけ算も探しました。

北鶴橋小学校との交流

画像1画像2
大阪市立北鶴橋小学校とオンライン交流会を実施しました。

生活科「まちたんけん」で学んだこと、知ったことを
クイズにまとめ、お互いの地域に親しみました。


版画の背景

画像1
画像2
 図工科の版画の学習で、背景の色を刷毛で塗りました。動きが出るように線の弾き方を工夫しながら学年で仲良く活動しました。

学習発表会の背景完成!

画像1
 学習発表会の劇の背景画を放課後残れる子たちと作成しました。立派な三年とうげができました。力作を当日ぜひご覧くださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp