![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:110 総数:697924 |
共に生きる
これから4年生は、総合的な学習の時間に「共に生きる」ということをテーマに学習していきます。
今日は、「わたしたちは、どのような人とたちと生きているのだろうか」についてみんなで話をしました。 家族・友達・地域の人など身近な人から、個性がある人・目や耳が不自由な人・車イスに座っている人など、いろいろな人が挙がってきました。 これから、どんな人との「共に生きる」ことを考えていくのでしょうか。子どもたちみんなで学習を作っていきます。 ![]() 説明文を読んでいくと・・・
今日は、説明文の説明の仕方で分かりやすいところや、何度も読み返し読んだところを探す学習をしました。
「馬のおもちゃの作り方」を読みながら、分かりやすいところと読み返したところを探して線を引いていきました。 その後、見つけたところをみんなで交流をして挙げていくと、「馬のおもちゃの作り方」の説明文には、とてもたくさんの工夫を見つけることができました。 ![]() ![]() 何色がすき?
今日は「男の子も女の子もなかよくきょうよくできるようにしよう」をめあてにみんなで学習しました。
プリントの絵にある、男の子と女の子の服にそれぞれ好きな色をぬりました。 その後、色をぬったプリントを全員分ホワイトボードに並べて、みんなで眺めました。 そこから、「男の子は青とか黒とか濃い色が多い」「ピンクって女の子の色なんじゃないのかな」など、といろいろな意見が出てくる中、「ピンクの服を着た男の人もいる」という考えが出てきました。 学習の最後には、子どもたちは、“男の子の色”“女の子の色”があるわけではなく、一人一人自分が好きな色を選べばよい、ということに気付いていました。 ![]() クラスの「いいことば」を話し合おう
昨日15日は「いいことばの日」でした。今日は今月みんなで大切にしたい「いいことば」を考え、話し合いました。2組では、今月の言葉は「それ、いいね」に決まりました。班ごとに言葉を話し合い、その後学級全体でどの班の言葉にするか話し合いました。言葉を選んだ理由を出し合う中で、みんながいいなと思った言葉を選んでいました。
![]() ![]() てこのはたらき
今日の理科は「てこ」について学習しました。まず初めに、てこに実際に触れてみました。その中で、同じ重りなのに棒の場所によって力が必要な時と、あまり必要でないときがあることに気づいていました。生活の中でも活用されている「てこ」について、今回の気づきをもとに様々な問題について学習を進めていきます。
![]() ![]() 工業生産を支える輸送と貿易
今日は学習問題に対する答えをみんなで考えました。今までに調べてきた交通網や外国との関わりを図にまとめながら、キーワードを使って答えをまとめていきました。輸送できるから、外国と貿易をするから、日本の工業生産が盛んになっていることに気づいていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・いわしのカレーあげ ・野菜のスープ煮 『いわしのカレーあげ』は,料理酒・カレー粉・しょうゆで下味を付けて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。 『野菜のスープ煮』は,チキンスープで,玉ねぎ・にんじん・キャベツを煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから・・・ 「『いわしのカレーあげ』は,外はカリカリで,カレー味でおいしかったです。『野菜スープ煮』は,あたたかくて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 色の見え方 むげん大
図工の時間には、色のついたセロハンを画用紙の上で重ねたり組み合わせたりしながら、自分のお気に入りの形を探しました。ななめに重ねるだけでも少し違った形ができます。また、いろんな色があるので光を通すと思っていた以上にきれいな色が出来上がります。試行錯誤しながら最後にできた形をロイロノートで写真に撮って提出していました。
![]() ![]() ![]() あきといっしょに
生活科では、落ち葉やどんぐりなど秋をたくさん見つけ、それを使ってみんなでできることを考えました。本を見てみると、アクセサリー作りやどんぐりごま、めいろ、魚つりなどいろんなことができそうです。今日は自分がどれをするのか、相談して決めました。早速、2人組で相談しながら材料や作り方など決まったことをメモしていました。
![]() ![]() ![]() わりこみ
道徳では、みんなが気持ちよくすごすためにはどんなことが大切なのか考えました。並んでいる列に割り込んできた友達がいた時、「自分の後ろならいいかな」と思う自分と「わりこみはいけない」と思う自分に揺れ動く主人公の心情を通して、どうすればいいのか考えました。いろんな人のことを考えて行動することの大切さや良いことをすれば気持ちがいいことが分かりました。
![]() ![]() |
|