きれいにできました
学しゅうはっぴょう会の はじめの言ばで つかう文字を作りました。
おり紙を切って、ていねいに はっていきます。
時間が足りなかったところは、空いた時間に手つだってくれました。
18日の本番で、ぜひ見てください!
【2年】 2022-11-12 13:22 up!
本番まで1週間!
学しゅうはっぴょう会まで1週間です。
ぶたいのじゅんびや、場めんてんかんなど、何も言わなくても かんぺきです。
今日の歌は、音の高さや 長さに気をつけて歌うと、とてもきれいになりました。
のこり5日で、もっと上手になりたいですね。
【2年】 2022-11-12 13:22 up!
学習発表会に向けて
18日(金)の学習発表会に向けて練習に力が入ってきました。聞こえてくる楽器の音色や歌声は日に日に上手になってきています。残りあと1週間。どれだけ上手になるのか楽しみです。
【校長室から】 2022-11-11 19:53 up!
学習発表会に向けて
今日も体育館で動きの確認や音合せをしました。舞台にいると音の聞こえ方が遅れるようでより指揮を見て合わせることが大事ということを確認しました。
【4年】 2022-11-11 18:33 up!
道徳 「つくればいいでしょ」
今日は道徳の時間に長所について考えました。友だちや家族の長所は簡単に出てくるものの自分の長所は何?と聞かれると意外と難しいものです。今日の学習の中では、子どもたち同士2人の役割に分かれて、役割演技をしながら考えを深めることができました。
【4年】 2022-11-11 18:32 up!
いじめについて考える
身近に起こりそうな出来事を元に,何がいじめになるのかを考えました。
どんな行動でも相手に嫌な思いをさせてしまったら,いじめになるということを改めて学びました。
【5年】 2022-11-11 18:32 up!
京都検定
今年の検定は端末で受けました。
京都に住んでいても,知らないことはかなり多いなと感じる時間になりました。
【6年】 2022-11-11 18:32 up!
出汁
給食室前に、出汁について掲示してあります。和食には欠かせない出汁。特に京都では出汁を使った料理がたくさんあります。給食にもたくさんでているのですね。
基本となる5つの味を舌で感じることができるのですね。和食はうま味が大切だと聞きます。私はうどん好きなので、出汁のよく効いた鍋焼きうどんで出汁を感じたいです。
【校長室から】 2022-11-10 19:53 up!
体育 「タグラグビー」
体育の学習では、タグラグビーに取り組んでいます。馴染みのあるサッカーやバスケットボールなどのスポーツと違って、前にパスができないなどラグビー特有のルールに困りながらも、どんどん上達してきています。仲間がタグを取られそうになったら近くにサポートにいったり、走りながらパスを受けたりするなど少しずつポイントを見つけてきているチームもあります。これからさらに上達してゲームが白熱するのを楽しみにしています。
【4年】 2022-11-10 19:45 up!
エプロンづくり進行中
ミシンを使って製作が進んでいます。
同じ機械を使っているのに,仕上がりには個性が出てきます。
【6年】 2022-11-10 19:45 up!