京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:22
総数:457905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 生活単元学習 「季節のかざりをつくろう」 ハロウィン

画像1画像2画像3
ハロウィンナイトまで・・・あと3週間ですが・・・

 は組では、ハロウィンに向けて、ハロウィンのかざり作りを頑張っています!段ボールカッターを使って、大きなダンボールパンプキンを作ったり、黒色の画用紙を手で割いて丸めてハロウィンの木々を作ったりしています。子どもたちは、ハロウィンが好きということもありハロウィンのかざりづくりをとても楽しみにしています。

6年生 フレンドリー遊び

画像1画像2画像3
だるまさんが転んだやだるまさんの一日、ハンカチ落としなど、みんなで楽しく遊びました。

「一年生がいるから、こっちの遊びのほうがいいかも!」と、

グループの人たちの顔を思い浮かべながら遊びを決めていました。

会の進行も上手になった6年生。

次のハッピータイム(たてわり遊び)の時間も楽しみです。

5年 交流学習 花背山の家に向けてーその1

画像1画像2画像3
10月6日(木)5年生の「花背山の家」に向けての学習が始まりました。係も分担し、リーダーや副リーダーを決めて活動がスタートしました。5年生から、これから始まる学習へのワクワクとよい緊張が感じられました。10月27・28日の宿泊学習に向けての準備を友達と協力して進めることができるといいですね。

5年 交流学習 全校体育DAYに向けて

画像1画像2画像3
10月13日(木)体育でバラエティー走の練習をしました。かけ足とび、ボール、ケンパ、マット、ハードル。それぞmれの動きを確実にすることに気を付けて取り組みました。マットの前と後のポーズを決めるところでは、個々でポーズが違うので、友達のポーズにも注目して見合いました。最初、体育館で連取していた時は、恥ずかしさもあった5年生ですが、運動場では、堂々と動いている人が多かったです。5年生たちは笑顔で楽しんでいるように思いました。

気持ちが盛り上がってきたのか

画像1
画像2
今日は夏が戻ってきたような陽気です。
暑い夏を引き戻したのは子どもたちのやる気の強さのためでしょうか。


本校の全校体育DAY、間もなくです。

子どもたちの練習にも熱が感じられます。
一つのことを純粋にがんばる姿は清らかで美しいと感じます。


保護者のみなさまの応援でまた一つ感動のレベルが上がると思います。
応援お願いします!

は組 100冊突破おめでとう!!!

画像1
10月14日(木)校長先生から100冊突破を賞状と共に表彰してもらいました。
 毎日コツコツと図書室、図書館、家で本を読み進めて100冊突破しました。毎日の音読の成果もあって、読書スピードが速くなっているのだと思われます。賞状を受け取るときに両手で受け取ったり、感謝の言葉を述べたり、これまでに読んだ本の中でのおすすめを聞かれた時の受け答えだったりがとっても上手でした。

は組 ヨムヨムさんの読み聞かせ

画像1
10月13日(木)の「ぐんぐん本はともだち」の時間に10月分のヨムヨムさんの読み聞かせをみんなで聞きました!

今日は低学年の分を聞いたので、中学年・高学年の分も楽しみです。

は組 全校体育DAYに向けて応援練習!

画像1
10月13日(木)1時間目に、全校体育DAYでの応援を練習しました。
 6年生の応援係が作った応援の練習動画をみんなで見ながら、応援練習ができました。5年生は、来年度自分たちが学校を引っ張っていく立場になることを楽しみにしており、「来年は、応援したい」と言っていました。

5年 みんな遊び

画像1
 みんな遊びでなんでもバスケットをしました。遊び係が毎回違う遊びを考えて、クラスみんなで楽しく遊んでいます。これからも続けていきたいですね。

5年 くつ箱

画像1画像2
 10月の生活目標はくつ箱のくつをそろえることです。くつのかかとの部分がそろうように全員で意識をもって取り組んでいます。い組もろ組もすばらしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp