京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:39
総数:457370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会

画像1画像2画像3
 今日は初めての学習発表会でした。「まちがえずにいいたい。」「きんちょうするけど大きなこえでいいたい。」「じぶんのかいたえをゆびさしながらいう。」と自分のめあてを確かめて体育館に入りました。お家の人がたくさん来てくださっていたので、緊張したようですが、しっかりと大きな声で発表することができました。教室に戻って聞いてみると、たくさんの人の前で発表できたこと、たくさん拍手をもらえたこと、お家の人に褒めてもらったことなどが嬉しかったそうです。頑張っているみんなの姿が見られ、先生たちもとても嬉しかったです。

は組 学習発表会 がんばりました。

画像1
11月15日(火)3時間目に学習発表会をしました。
 本番パワーもあり、練習してきたことを十分に発揮することができました。2学期に頑張ったこと、今がんばっていること、友達との思いで等を大きな声で発表できました。
 学習発表会が終わると、保護者からたくさん誉め言葉をもらい、子どもたちは喜んでいました。2学期もあと少しで終わりますが、は組コールで元気を出して残りの日数を走り抜けたいです。

       は組のみんな もっとあつくなれ〜〜〜!

3年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 15日(火)に、学習発表会を行いました。3年生は「ずいきまつりのすてき」をテーマにプレゼンテーションを行いました。ロイロノートを操作しながら発表するのは初めてでしたが、みんな練習を繰り返し、よくがんばりました。ご家庭でも子どもたちのがんばりをぜひ褒めてあげてくださいね。

は組 交流学習 2年 英語活動

画像1画像2
11月11日(金)5時間目に英語活動「サラダで元気」をしました。

 野菜の英語を覚えて、「put on your head」の合図で手を頭に置き、どちらが早く先生の言った野菜を触ることができるのかというゲームをしました。
 子どもたちは英語に親しみ、とても盛り上がりました。

深まる秋

画像1
1年生が生活科の学習で「秋」を見つけていました。

すると一人の児童が
「教頭先生にあげる。」
といって一枚の葉をくれました。
やさしいですね。
心が温かくなります。


けれども、来週は寒さが一段進むそうです。
体調を万全にして風邪などひかないようにしましょうね。

止まったままの時計・・・

画像1
みなさまもお気づきのことと思います。

正面の時計が止まったままです。
いろいろなところをチェックしています。
少しずつ、原因がわかってきています。
一回目は20分進みました。
二回目は1時間進みました。

みなさま、もう少しお待ちください。
きっと直ります!!

「ひなんくんれん」で朱二校へ

画像1
11日、じゅらく保育園の園児さんが避難訓練の一環で朱二校に来られました。
先生のお話をよく聞いて、ちゃんと行動できていました。

帰り際には手を振ってくれました。

もうすぐ朱二小学校に来る園児さんもいたのかなと思いながら見ていました。

は組 体育 マット運動

画像1画像2
11月10日(木)3時間目に体育「マット運動」をしました。
 は組としては、今年度はじめてのマット運動で、オットセイ歩きや匍匐前進などをしました。動物などの真似をしながら活動することで子どもたちも意欲を持続させながら取り組むことができました。


は組 茶道体験

画像1画像2画像3
今日は、6年生が茶道体験学習に参加しました。お茶室での正座が崩れないように、自分で工夫しながら過ごしていました。地域の先生の御手前を真剣に見入っていました。
きれいなお菓子ににっこり微笑んでうれしそうに友達とみんなで食べていました。「ゼリーのような食感であまくて、おいしかったです。」と感想を伝えていました。
お茶道具の説明や持ち方などの所作も体験でき、自分でたてたお茶は、「少し苦いけど、お菓子食べたからいい感じでした。」と感想を伝えてくれました。
育成学級に帰って、5年生たちに「来年、6年生で茶道体験あるよ。これは、最高だよ。」と嬉しそうに伝えている姿が印象的でした。

は組 名物「グレープフルーツ足湯」

画像1画像2
11月10日(木)1時間目に、冬野菜の水やりにいきました。その帰りに、グレープフルーツの実を1つ収穫し、教室にもってかえりました。教室で実を切って子どもたちと一緒にグレープフルーツの匂いを嗅いだり、お湯の中に浮かべて、お洒落な足湯を楽しみました。子どもたちは「あったかいねぇ〜。もっとやりたい」「きもちぃ〜」と足湯を堪能していました。


        次回は・・つばきの足湯・・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp